あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 96号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
今号はこの画像からご覧くださいませ。
リンクを開けない方のために、補足を少し。
当店『五風十雨』と『510cafe』が、
ベジタリアンマガジンの旗手こと雑誌「Veggy」に載ってしまいました。

コトの発端は当店が居を構えるビルに同じく、上階に天然住宅の設計、施工、リフォームを行っている『天音堂』(あまねどう)さんのご厚意によって、今回の掲載と相成りました。
自然食品店をやっている理由とか、いきさつ。
世の中の消費の選択とか、販売者としてのスタンスなど、難しそうなことをオヤマくんが長々とインタビューされていたような気がしますが、さすが百戦錬磨の編集者さんです。
サクッとページに納めてくれて、コンパクトに五風十雨が詰め込まれた感じでした。
イシマンはと言いますと、プロフィールの内容にイシマンの全てを詰め込ませていただいたのですが。。。
まさかの。。。
校正に引っかかるだろうと覚悟していたのに、
NO校正にて掲載されております。
リンクが見えなかった方のためにテキストでも載せておきますね。
****
愛称はイシマン。
八百屋のオジサンとして支払いとメルマガを担当。
好きな野菜はアスパラガスとツルムラサキ。
請求書と腰痛が苦手。
****
完璧すぎるプロフィールでございます。
店頭にもVeggy置いておりますので、ご覧くださいませ。
特集は窪塚洋介さんですよ~。
ちなみにイシマンと同い年である。
ちなみにイシマンと同い年である。
窪塚とイシマンが同い年である。
(同い年で比較して、笑う必要はありません)
先週の振り返り。
11月8日の五風の二周年イベント『五風のお楽しみ会』はおかげさまで、大盛況のうちに終えることが出来ました。
ご来店されたお客様、お時間が合わずご来店できなかったお客様、すべてのお客様に感謝の一日でございました。
3年目も変化と不変のバランスをとりながら、進化していければと思っております。
どうぞ、細く永くお付き合いいただけますと幸甚でございます。
感謝。
■今週の目次
・おいしい
13日(木)ウレシパモシリ農園の「白豚ちゃん」
・たのしい
15日(日)かつお節のガチ削りWSと510Cafeでランチ会
来週22日(日)エヌハーベストさんのスパイス講座
再来週25日(水)はASAKURAスタッフ「本田悠(ほんだはるか)」の何か
・オモシロい
15日(日)新月セールはオヤマくんの担当
●●● おいしい ●●●
■ 13日(木)ウレシパモシリ農園の「白豚ちゃん」
※ヴィーガンの方は読み飛ばしてくださいませ。謝罪。
初のこころみ。
飼育期間中、完全無投薬でおなじみのウレシパモシリ農園。
白豚ちゃんは基本的に加工肉(無添加ソーセージやハムなど)に加工されているのですが、今回は冷凍肉として入荷予定でございます。
正直言って初めてのことなので、どのような結果になるかは全く持って分かりませんが、ウレパモのハムソーセージは抜群においしかったので、普段の黒豚ちゃんとの違いを是非ぜひお試しくださいませ。
なんて。。。
セールストークを売ってみましたが、なんだかなぁ。。。
動物を販売することの難しさを日々日々、痛感しております。
豚ちゃんにも家族がおります。
しかし、「脂(あぶら)」ってヤツのうまみも知りすぎているイシマン。
完全に無くすにはまだ俗にまみれているイシマンにとって、殺生をするのであれば。
殺生するつくり手は可能な限り選びたい。
考えもせずに屠るモノにはなりたくない。
きれいごとに聞こえるし、むしろ。キレイごとであってほしいのだが。
動物を屠る(ほふる)ことは人にとって、本質的にすごく意味のあることであると思うのです。
先日、SNSで農家さんがご近所さんから頂いた「猪(いのしし)」を小学生のお子さんと捌(さば)いて解体した内容をUPしておりました。
多分、理想的なお手本がこれなんだと頭の中では理解できました、しかし、そうそう経験できることでないことも理解できます。
どうでしょう?
いつか五風で、お肉を捌いて食べるまで。
やってみませんか?
ウレシパモシリ農園の「白豚ちゃん」。
加工肉を食べた経験からしておいしいのは間違いないのですが、毎日食べる必要はありません。
冷凍肉だからこそ、そのうまみと命を味わっていただきたい。
かなり押しつけがましいし、うっとうしい売り方なのは重々承知なのですが、噛みしめ方が必然、変わるはずです。
ぜひ、機会が許すのであればお試しくださいませ。
お肉を捌く会に関しては法律のゆるす範囲で計画させていただきます。
ご予約、お取り置きは: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 15日(日)かつお節のガチ削りWSと510Cafeでランチ会
残席1名。サラリと告知です。
かつお節を自分で削ります。削ったことありますか??かつお節?
現代においては削られたかつお節がパッケージ化されたものしか目にしていないのではないでしょうか?
削りたてのかつお節の「香り」「味」。
そこから生まれる「だし」。
かつお節を削って出汁とりワークショップ
日時:15日(日)12:30~
持ち物:エプロン・ハンドタオル・2リットルの空きペットボトル
参加費:3000円と五風でのランチ代(1500円ほど)
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.com
〇 「暮らしの手仕事~くらして展」

〇 「ヘンプオーガニックコットンの下着作りワークショップ」

〇 「繕いものサンプラー作りワークショップ」

ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 来週22日(日)エヌハーベストさんのスパイス講座
人気のスパイス講座。

フェアトレードのオーガニックスパイス・カレー作りの実習ワークショップ。
インド・スリランカなど産地の画像をご覧いただきながら、農業や加工・生産者についてお伝えします。
実際に作った後は皆で食事をします、五感を通しての学びが詰まったスペシャルな講座です。
スパイス初心者、これからスパイスを学びたいという方大歓迎です!
<日時>11月22日(日)11時~14時
<場所>510caf?&五風十雨(東京都世田谷区下馬6-15-11)
<受講料>5,500円(税込・当日払い)
<定員>先着10名様限定
<講師>鈴木裕(エヌ・ハーベスト代表)
<当日のメニュー>
・カブのサンバル(豆カレー)
・かぼちゃときのこのココナッツカレー
・大根のアチャール(お漬物)
・むすひ(寺田本家発芽玄米酒の酒粕)のセサミライス
※メニューは材料の都合により予告なく変更になる場合があります。
※ご用意いただくもの:エプロン・筆記用具・受講料
※2日前のキャンセルは受講料の50%、前日・当日のキャンセルは受講料の100%をキャンセル料としてお支払いいただきます。
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
■ 再来週25日(水)はASAKURAスタッフ「本田悠(ほんだはるか)」の何か
ハイ!
ツイ サキホド
イベント ノ ナイヨウ ガ スコシ ダケ ハンメイ シマシタ。
******
お待たせしました!
● メインの食材:わら一本、アンチョヴィ
●「クリスマスに使える」「年末年始に!」みたいな?お料理教室?
※わら一本とは、無農薬無肥料のオリーブオイル。詳しくはオヤマくんまで
※アンチョヴィとはアンチョビでありアンチョビぃ。
候補メニューは
・シンフ?ルク?リーンサラタ?
・シンフ?ルフ?ルスケッタ
・アンチョビのオーブン料理
・ゆて?卵アンチョヒ?
・アンチョヒ?トマト鍋
パーティや人が集まった時に、オーブン料理と鍋は使えると思います。
オリーブオイルとアンチョヴィ使いで年末年始は簡単おいしく!
*****
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
どうでしょう?
あなたは参加したいですか?
う~ん。
ちょっと、ツッコミどころが多いですね。
今のところ決まっているのは日付のみ 11/25(水)
シンフ?ルク?リーンサラタ?? いやいや。
せっかくの教室なんですから、生野菜とオリーブオイルの使い方を知りたいですよね。もちろんシンプルは究極なのでしょうが、食卓を彩るのも重要です。
イシマンなりにアレンジしてみましょう。
・シンフ?ルク?リーンサラタ?
↓
・彩のオリーブオイルサラダ
う~ん。なかなかイイむっちゃぶりが出来ましたね。
悠さん。当店で彩(いろどり)を探してくださいませ(笑)
次は
・シンプルブルスケッタ?
わかります。
良いニンニクと、良いオリーブオイル、そしてイカしたパン。それで充分です。
しかし、何が良いの?何がイイの?
ウンチクで腹は満たされませんが、それ相応のウンチクはオヤマくんに期待したいですね。
野菜の栽培方法やオリーブオイルができるまでの過程など。
・アンチョビのオーブン料理
えっ?
オーブンが無いとダメっ??
って、成るじゃないですか、ってことでイシマンがアレンジしますよ。
・アンチョビのオーブン料理
↓
・フライパンでOK?アンチョビのパーティー料理
ほ~ら。悠さん。
ハードルが徐々に、じょじょに。
お次は、ゆて?卵アンチョヒ?。
これに関しては、おつまみにもおかずにも抜群なのでネーミングだけ。
【たまチョビ】ってことで。
510Cafeでもおつまみでご提供しております。
さいごです。
・アンチョヒ?トマト鍋
これ、想像ができないんですよね~。
アンチョビとトマトの相性がいいことはわかっているのですが、そのほかの具材が見えないので、「玉ねぎ・白菜が入ったらおいしそ~」の程度で、いまいちビジョンが見えないのでこれは一番楽しみなメニューです。
って、ことでぜひ!来週の水曜日は、悠のオリーブオイルとアンチョビの使いこなし講座にっ!
オヤマのウンチクを聞きに五風へ。
アンチョビとオリーブオイルの使いこなしを、この機に身につけてみませんか?
っ!!!!
****
経験上全部のメニューは出さない方がいいと思いますが、その辺もお任せします。
****
と、悠さんよりの注意事項もすっかり忘れて、選択肢をたくさんあげてしまいました。
つまり、とっても自由な。
それは、それは、自由な。
料理とは、自由であることを感じつつ、
基本さえふまえると、素材のおいしさが倍増することを
感じていただける、
そんな会になると、オヤマが補償いたします。
「オヤマが」。
詳細は次週、追ってご報告いたします。
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.co
●●● オモシロい ●●●
■ 15日(日)新月セールはオヤマくんの担当
先に謝罪です!
私、イシマン。新月当日の15日は『子守』ゆえに当日参加がママなりませぬ故、ご理解いただけますことをお願い申し上げます。
しかしだ!しかし!
オヤマくんなら大丈夫。
初見で新たなメニューに取り組んできたオヤマくん。
常套句は「再現できませんがウマく行きました」。
ボチボチ、今年も欲しいですよね。
オヤマの手打ちパスタ。
昨年は大活躍の「きたーら」

旬の野菜と手打ちパスタ!
最高の【無料】試食会がありそうじゃないですか!?
まぁ~。
自然栽培小麦で手打ち冷やし中華を作った身としては、「地獄」であったことは明確なので、ちょっと振ってみただけなので、【メニューが変わってもご容赦くださいませ。】
開始時刻はおおよそ15時ころをめどに、頑張りま~す。と、オヤマくんが申しておりました。
15日(日)のご来店を、おまちしておりま~す!
文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント