あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 91号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
今号は最近気になるニュースからの、オヤマくんと開店準備中の雑談より。
「検察官の言うアクセルペダルを踏み続けたことはありません。車になんらかの異常が生じたために、車が暴走してしまった」
「持続化給付金の事業費のうち69%は人件費が占めた(落札企業及び下請け企業の)」
いろいろと思うことがある事象です。
89歳のおじいちゃんが運転する車が起こした事故。
コロナ禍で経営がママならない企業や個人事業主への補助のはず。ところが予算の半分以上は、業務委託した企業の人件費として消化されている事実。
イシマン:「なんかさ〜。現代って効率や便利を求めすぎて、道理を外しちゃってるよね」
オヤマくん:「お、オクヤマさん。週明け早々ディープな内容ですか〜?」
イシマン:「昔の車ってさ〜。運転技術が必要なマニュアル車。ハンドルを切るのも力が必要な重ステが当たり前だったわけだよね」
オヤマくん:「そっすよね〜。ペーパードライバーの自分は基本運転しないのでアレですが、現代はオートマチック車・パワーステアリングが常識ですから、昔に比べたら運転に必要な技術や体力はかなり低くなっていますよね」
イシマン:「それ!それなんだよ!確かに便利だよ。でも便利がゆえにそれを操作する人の質は下がっているはずなんだよね」
オヤマくん:「人の質とはなかなか、ヤバそうな表現ですね。。。炎上、しないでくださいね……。」
イシマン:「今の世では、アクセルとブレーキの踏み間違い防止システムまで開発されちゃって、完全に間違った方向に行ってると思うんだよ」
オヤマくん:「高齢者マークもありますけど、統計学に基づいて一定の年齢で線を引くのもおかしな話ですよね。」
イシマン:「残念ながら歳をとれば、反射神経や運動能力は一般的に下がるのだけど、それを補うようにして技術開発をしている時点で、こういった悲しい事故は消えないと思うんだよね〜。そもそもある程度の技術と体力がないと運転するら出来ない車であれば、一律の年齢で免許返納を促す必要もないし、事故を起こす前にそもそも車を走らせることすらできない。つまり車に乗る資格が、その人の感覚や周囲の意見のような曖昧なモノではなく、そもそも技術と体力が衰えた状態では運転が不可能な車にしちゃえばいいんだよ。昔のマニュアル車のようにさ」
オヤマくん:「おお〜。暴論ですが、そのほうが高齢化が進む地方では、公共交通機関の需要も上がって、経営難に陥るリスクは多少なり改善しそうな気もしますね」
イシマン:「そして、効率を求めるがゆえの分業(仕事を細分化していくこと)」
オヤマくん:「おっ。今度は電通・パソナの中抜き、四次下請けですか〜」
イシマン:「だね〜。なんていうかさ〜、分業することで確かに効率は良くなるけど、本質的には無駄が多くなって、闇が多くなると思うんだよね」
オヤマくん:「確かに、一つの食品が出来上がるまでに、分業がされればされるほどに多くの無駄と闇が存在します」
イシマン:「うちの商品は原料調達から製品化まで、一貫しているつくり手さんが多いけど、一般的には分業が多いんだね」
オヤマくん:「そりゃそうですよ〜。原料在庫持つのもスペースや資本が必要、作業工程が多い食品なら加工設備や施設、包装にも投資は必要ですから、つくり手さんが負う部分は決して少なくないですから、このリスクを分業によって減らすのは一理ありますよね。でも、各業者が同じ『方向性』をもって製品をつくる型を構築するのは並大抵じゃないと想像します。」
イシマン:「えっ?どういうこと?」
オヤマくん:「我々の業界での話をしますと、合成添加物を使わない食品を作ると仮定しましょう」
イシマン:「ホイ」
オヤマくん:「A社に依頼していた冷凍トマトピュレ、B社に依頼していた冷凍りんごペースト、C社から仕入れた玉ねぎペーストをつかってソースを作るとしましょう」
イシマン:「ホイ」
オヤマくん:「全く別のABC社、これらに共通言語として『合成添加物を使わない食品』を認知させる必要があります。AB社にとってXXXという原料は合成添加物だけど、C社にとったらXXXはあまりに日常的に使用していることで、ソレとして認識していない場合も在りうるのです」
イシマン:「なるほど」
オヤマくん:「だからこそ、言語の共有がなされない限り闇なんですよ。A社は予算に合うように、良かれと思って傷んだトマトを少し混ぜることで原料単価を合わせてくれるかもしれません。コチラが望まずとも。。。」
イシマン:「……。想像の域だけど。アルネ。」
オヤマくん:「だから自然食業界では、一貫生産しているつくり手さんが多くなってしまいますね」
イシマン:「この構図って、どの業界でも一緒なんだよね。今回の持続化給付金も考え方次第では、下請け業者の持続化には役に立っていて、お金は回るわけだけど、それが市井にまで回っているかと言われると疑問が絶えない」
オヤマくん:「ま。そんなもんすよね。原発村・医療村・土建村。大阪都構想のまえに、日本村の解体が先だと思いますよ」
イシマン:「あははhhhh。だね」
オヤマくん:「オクヤマさん、ところでこれって冒頭ですよね。汗」
イシマン:「あ。うん。ゴメン。」
オヤマくん:「じゃぁ。続きは店頭にて。」
■今週の目次
・おいしい
16(金)はBioLandのパンが入荷
・たのしい
18(日)カリンバ作りWSと、練習会
11月7日(土)五風のおんがく会Second
・オモシロい
17(土)新月セール
●●● おいしい ●●●
■ 16(金)はBioLandのパンが入荷
本場ドイツの、ずっしり系パンが特徴的なビオランドさん。
有機栽培のライ麦や、自然栽培のスペルト小麦を使用してパンを焼くのはシュラークさん。
ええ。
ガチのドイツです。シュラークさんです。
取っ手のと〜れ〜る。で、おなじみのティファールではなく。
シュラークです。
豊臣秀吉が建てたとされる城郭「じゅら〜く」(聚楽第)ではなく。
ドイツ系の苗字、シュラークさんが焼き上げるパンをお楽しみください。
今回の新顔さんは「アインコーン全粒粉100%パン」
BioLandさん、今月のメニューは
・ドイツの黒パン 1/4 ¥400
・ドイツの黒パン くるみ 1/4 ¥450
・有機ライ麦の食パン 1/2 ¥500
・クルミとレーズンのライ麦パン ¥350
・ハイジの白パン ¥220
・プレッツエルのまるパン ¥220
・スペルト100%パン 1/2 ¥500
・スペルト小麦の田舎パン 1/2 ¥500
・古代小麦カムットのバゲット ¥480
・アインコーン全粒粉100%パン 1/2 ¥600
・グリューンツォイク(ハーブの塩漬け瓶詰)
ファッロと呼ばれる古代小麦には、粒の大きさが小さい方からアインコーン小麦、エンマー小麦、スペルト小麦があります。「殻が付いた」を意味するイタリア語ファッロFarroの何小麦であるかが、この3つの小麦になります。
ヒトツブコムギ(アインコーンEinkorn)
フタツブコムギ(エンマーEmmer)
パンコムギ(スペルトSpelt)
この中ではパンコムギ(スペルトSpelt)がグルテンが多い。
しかし、現代の品種改良された小麦のグルテン量に比べると、はるかに少ない品種ではあります。
アインコーンは人類史上最古の小麦品種。ゲノム情報もシンプルでグルテンの量が極端に少ないことが特徴となり、小麦アレルギーの発症原因ともされるグルテンが少ないことより、養生食としても利用されています。
ご予約、お取り置きは: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 18(日)カリンバ作りWSと、練習会

カリンバを作って奏でて楽しむワークショップ
親指でポロンポロンと、誰でも簡単に心地よい音とリズムを楽しめます
カリンバを作って、奏でて楽しむスペシャルプログラムです
一部はカリンバ作り、二部は練習会です
●少人数の完全予約制です。
●ワークショップは2回開催します。
日時10月18日(日)
一部:12:00-14:30 カリンバを作るワークショップ

二部:15:00-17:00 カリンバ練習会
?カリンバの特徴を知ろう
振る、ビブラートをかけるなどカリンバらしい演奏法を学びます。
?リズムの楽しさを体感しよう
リズムのバリエーションを増やすことが演奏の幅を広げることになります。
?調律(音の並び)を生かそう
色々な調律のカリンバに触れて、調律の謎に迫ろう
お申込み、詳細は以下より

■ 11月7日(土)五風のおんがく会Second

「五風のおんがく会」第二弾!
? 前回の音楽会では素晴らしい空間をギターで創り出した『FALCON』さんと、素敵な歌声でその空間に色彩を与えてくれた『Yoko Wende』さん。
そして今回は、驚くほどの情感と即興をハーモニカで演奏される『倉井夏樹』さんをお迎えします。
開催日:11月7日(土)
Open:20:00
Start:20:30
料金 \3,000 (事前予約/Adv) \3,500 (当日/Same Day)
・Yoko Wende – Vocals
https://www.yokowende.com/
・Falcon – Guitar
https://falconguitar.jimdofree.com/
・Natsuki Kurai – Harmonica
https://www.facebook.com/NatsukiKurai
https://innatemusic.stores.jp/
ご予約・お問い合わせ: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 17(土)新月セール
さ〜て。今週の土曜は「新月」でっせ!!
新月の担当は「オヤマくん」。毎度おなじみの【無料の試食】は無料の域を超えた【質と量】で好評をいただいております。
お時間が許すのであれば、どうぞ、ぞうぞ、飯あがれ。
オヤマくんに当日の方向性を聞いてみたのですが。。。
「今が旬でおススメの自然栽培の紅あずま(サツマイモ)と、無農薬リンゴ(秋田県産)を使って何かを作ります」
「何か」?
ほ〜。中途半端なことを言ってしまいました。オヤマくん。
これは、フリですね。振り。
今回の新月セールはっ!
「クイズっ!小山と書いてオヤマ」
オヤマくんが新月セール当日に作るであろうメニューは、何なのか?
こんなショーモないメルマガを最後まで読んでいただいた「あなた」だけの特典です。
当日ご来店の際、オヤマくんが提供するであろう【無料の試食】のメニューを予想したうえで、
「やきいもっ!!!!!」だろっ!?
「焼きりんごっ!!!!」でしょ!?
と、サーブされる前に店員に豪語してくださいませ。
正解者には。。。値引き販売を。。。
しません。。
オヤマくんセレクトの「何か」をプレゼントいたしますので、ご来店の際は「どや顔での豪語」をお忘れなく!
4911 文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント