あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 90号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】の伊勢谷イシマン(てぬぐいの方)です。
今号はSNSで見かけた投稿から。
SNSとは
S ソーシャル
N ネットワーキング
S サービス
Web上で社会的ネットワーク(ソーシャル・ネットワーク)を構築可能にするサービスである。
堅苦しいのでここでは
S 知らない人の
N ネコの動画を
S 称賛するサービス
という事にしておきましょう。
今日、イシマンが見かけた投稿で気になったこと。
「電車の中刷り広告」
広告主は「製薬会社」で風邪薬の広告。
そのキャッチコピーは。。。
「かぜの時は、お家で休もう!」
SNSでは、このコピーを写真と一緒に掲載して「これがあるべき姿だっ!」とか「斬新だっ!」とか「ようやく当たり前のことを言ってくれた!」とか。とか。
まぁ。たしかに高度成長期より連綿と受け継がれてきた日本人の自己犠牲根性というか、どんなに体調がつらくても出社して仕事に穴を空けない責任感。
そもそも学生時代から「皆勤賞」と呼ばれる意味不明な褒賞すら存在しているのだから、あたかも身を粉にしてでも何かを勤め上げることへの美学が植え付けられているように感じてしまうのはイシマンだけだろうか。
もっとも、現代の学生において「皆勤賞」なんて言葉は死語かもしれないが、毎日休まず学校に通うことが、褒められた時代があったことはリアルである。
だからこそ「かぜの時は、お家で休もう」というワードは、あたかもセンセーショナルな印象をもって、目にする人の脳へと訴えかけているかもしれませんが。。。広告主の戦略ですよ。イメージ戦略ですよ。
ハッキリ言いますと。
ついこないだまで、つらい体を騙して「咳止め」や「熱さまし」のような、症状を緩和または遅延といった対処療法によって、頑張って仕事に行きましょう的なスタンスをとっていた製薬会社が、このご時世に乗って「お家で休もう」ですよ。
世にある「薬」の全てに「副作用」が存在します。
唯一、副作用の存在しないモノが「あなたの自然治癒力」。
個人の状況によっては時として、「薬」を必要とする場面もあります。
しかしだ、たかが「かぜ」に「薬」は「副作用」のリスクのほうが大きいとは思いませんか?
・発疹
・皮膚や目のかゆみ
・肝障害
・血液障害
・気管支喘息
・関節痛
・リンパ節腫張
・アナフィラキシーショック
身体が咳を出して、熱を出して、汗をかいて、身体から「なにか」を出そうとしているのに、現代の「薬」はそれを抑制して妨げる効果しかありません。身体が体外に出そうとしている異物を「薬」によって、体内にとどめようとしている。
なんか、いいことありますかね?
「あなた」の自然治癒力も活躍の場を「薬」によって抑制されることでしょう。
「かぜの時は、お家で休もう」(お薬飲んでね!)
という、暗に、安易に、お薬の服用を促すCMにはご用心くださいませ。
まぁ、医者でもないイシマンに言われても、なぁ〜んの説得力もないっすけどね。
■今週の目次
・おいしい
6(火)One.(わんちゃん)のお菓子入荷してます
10(土)「タルマーリー」の天然酵母パン入荷
・たのしい
17(土)秋刀魚のみりん干しワークショップ
・オモシロい
先週の一コマより。満月セールのご報告。
●●● おいしい ●●●
■ 6(火)One.(わんちゃん)のお菓子入荷してます
タルトがドンドンと旅立っております。
そして今回のダークホースは!じわじわ人気が上がっている
「コーヒーチェリーサンド」。売切れ御免はお早めに
ワンちゃんのメニューは↓写真で
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 12(土)「タルマーリー」の天然酵母パン入荷
鳥取は智頭町の天然酵母パン(16時ころ入荷)
今回の入荷メニューは
・ピタパン(1枚・3枚)¥160/481
・蜂蜜ブレッドハーフ ¥295
・チーズマフィン ¥395
・オレンジブレッドハーフ ¥295
・レーズン酵母の田舎パンハーフ ¥432
・レーズン酵母のバゲット ¥432
・食パンホール ¥616
・食パンハーフ ¥308
・レーズンブレッドハーフ ¥267
・クミンシードとゴーダチーズ ¥395
・黒イチジクとカシューナッツハーフ ¥432
・全粒粉酵母の田舎パンクォーター ¥370
・サンバゲット ¥370
・生姜とピーナッツハーフ ¥305
・クルミとレーズンハーフ ¥357
・クルミとオレンジピールハーフ ¥358
・酒種スコーン(三個入り) ¥443
・グリッシーニ(八本入り) ¥432
タルマーリーさんは「腐る経済」の著者でも有名です。
ミクロとマクロの経済を考える上でも、読み応えのある一冊です。店頭でも販売しておりますので、ご興味の方はぜひ。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 秋刀魚のみりん干しワークショップ
豊洲直送の秋刀魚を使ってみりん干しを作ります。
10月17日(土)12:30〜
持ち物:エプロン、ハンドタオル
参加費:3000円 + 秋刀魚代 + 五風のランチ代
募集人数:1名
☆秋刀魚は時価でご提供します。現在の目安は1尾250円です。
★最大4尾までお申し込み可能です。
☆漬け込む待ち時間(40分程度)にランチをご一緒しましょう!
講師はコチラ↓
とても斬新な集客となっております(笑)
だって。。。残席「一名」のみ。
しかも、待ち時間にカフェでランチを強制的に食べさせられるというオマケつき(おまけだけどお代は別途頂戴します)
でもね〜。
昨年のみりん干しは、イシマンとオヤマくんも参加したのですが、サンマを捌くのがめっちゃ楽しいんですよ〜。
身の柔いサンマ。
捌き方も丁寧に教えていただけるので、簡単な魚ならお家でも再現可能です。
ぜひ、サンマが好きな「あなた」は迅速にお申し込みを!
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 先週の一コマより。満月セールのご報告。
先週の金曜日は「満月セール」でした。
テーマにしたのは【パン】と【野菜】。
当店でお取り扱いさせていただいているパン屋さんは5件。
そのうちの「木のひげ」「SORA」「手づくりや」「タルマーリー」の4件のパンを食べ比べしながら、違いを感じていただく。(もう一つのパン屋さんはBioLand)
野菜は夏の名残野菜と、秋の走り野菜。
野菜にはシーズン出始めの「走り」
シーズン最盛期の「盛り」
シーズン終盤の「名残り」 があります。
同じ野菜、同じつくり手さんでも、時期によって味わいがどんどん変化してきます。
そんな季節の違いと、旬を感じていただけるように、野菜はシンプルに調理しました。
基本的にオリーブオイルと塩。または調味料なし。
蒸したり焼いたりした野菜を、フードプロセッサーで細かくペースト状にして「野菜のスプレッド」として、パンと一緒に提供させていただきました。
もちろん【無料で】
約20食ほどの提供となり。なんとか前回のオヤマくんの新月セールに及ばずとも、面目を保てた内容となりました。
今回の試食で感じた、おススメの野菜は
自然栽培「紅あずま」
茨木県:仲居 主一さん
昨今は「ねっとりあま〜い」品種が好まれるサツマイモ業界ですが、紅あずまは2・3世代ほど流行から離れている品種です。
特徴なのは「品よく切れのある甘味」。
ねっとり系になれていると、物足りないという人もいるかもしれませんが、大の「紅あずま」ファンのオヤマくんに言わせると、これこそが「サツマイモ」だと豪語するほどに甘味以外のうまさも兼ね備えた、関東が誇るサツマイモの品種です。
秋田県産 無農薬リンゴ
「さんさ」
肥料分は動物性を一切使わない、植物性と微生物系の自家製堆肥のみ。
さんさは、酸味と甘みを持った甘酸っぱい品種。
酸味のあるリンゴは「加熱」すると、ただただ甘いだけではなく、奥行きのある味わいに化けるのです。
今回の試食ではリンゴとレモンを1時間近く手鍋で煮詰めて、リンゴのスプレッドを作ったのですが、香りが爆発的によろしく、レモンの皮がほろ苦さを演出してあたかも「生姜を入れているのですか?」と尋ねられるほどに、スパイスのような奥深さを、「リンゴ」と「レモン」だけで創造してくれました。
レモンは皮ごと使いたかったので、自然栽培レモン 広島県:道法正徳さん。
お客様にも、普段はなかなか召し上がらないお野菜を召し上がっていただいて、食材も手に取っていただける機会となり、本当にありがとうございました。
無料でご飯食べさせておいてアレなんですけど、本当に「ありがとうございました」。
普段ならお話しできないようなディープな内容や、ちょっと闇のあるお話など、腰を据えてお話しできることが私たちが八百屋として存在しているみょうりに尽きるわけで、
モノに付随しているコトを伝えることなくして、普通のスーパーと五風の違いが伝わることはありません。
ってことで、次回の新月セールはオヤマくんの担当。
10/17(土)
次回も楽しみにしてお待ちしておりますので、ぜひぜひ、恥ずかしがらずにお運びくださいませ。
4036 文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント