あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 88号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
ここ最近、新規メルマガ登録を怠っておりましたので、本メルマガを初見の方もいらっしゃることですので、ご挨拶も含めてご案内させていただきます。
本メールマガジンは「五風十雨」という自然食品店の営業日誌をベースに、中年ど真ん中のオジサンたちが繰り広げる、サクセスストーリーを
時に「オ」モシロく
時に「タ」メになり
時に「ク」ダラナイ
自然食業界に身を置くがゆえに見えてくる、食の裏側も垣間見える。
かなり「オタク」な内容のメールマガジンとなっております。
メルマガ配信にコストが掛けられないゆえに、基本的に「映える」ような写真と呼ばれるモノは一切なく、現代においてココまでテキストを垂れ流すメルマガも稀有ではないかと思われるほどの、圧倒的テキスト量によって構成されております。
そして、リアルタイム配信ならではの深夜のメールマガジン。。。
ゆえに、生理的に受け付けない方も多々いらっしゃるかと思われますので、どうぞ、どうぞ、お気兼ねなく解除申請をお願い申し上げております。
一般的なメルマガにおいて、解除申請は巻末までスクロールする必要がございますが、親切極まりない当店では巻頭から解除可能となっております。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
それでは、今号もあなたの貴重なお時間を少しだけ拝借。
先日9月17日(木)に、久々に開催された五風名物「新月・満月セール」のご報告から。
昨年より続けていた「新月・満月セール」。
新月の日と、満月の日に、当店で取り扱っている旬のお野菜や、おすすめの加工食品を使ってオヤマくんとイシマンが試食を提供するイベント。
これだけ聞くと、すご〜く普通な販売イベントですが少しだけ「アタマがボンって」内容なんですね。
ひとつ、値引き販売をしない「セール」
ひとつ、試食の量を理解していない「試食」
日本人にとって「セール」というワードを目にすると、「お得にお買い物できるのかしら?」と考え及ぶのが至極当然です。
しかし、値引き販売は一切いたしません。
「試食」とは、一般的に楊枝に刺さっていて一口で終わってしまう、蜃気楼のような存在です。
ひとくち食べただけで食材の良し悪しを判断できるほどに、あなたも私も神の舌を持っているわけではございません。
つまり「蜃気楼」を物質化したしたうえで、試していただきたいがゆえに「試食」ではなく「主食」足らんと欲し、頭のオカシイ量で召し上がっていただいておりました。
昨年の「新月・満月セール」で提供された試食は
オヤマの手打ちパスタ 三色のソース
(イタリア産の無農薬小麦を使用)
イシマンの手打ちヴィーガンラーメン
(国産の自然栽培小麦を使用)
オヤマのわんぱくワンプレート
イシマンの闇カレー
レギュレーションは店内にある食材のみを使用すること。
当店が一般的な自然食品店と一線を画していることは
・農薬の使用回数を表記していること
(有機JAS農産物においても認定農薬は使用可能なため)
・酵母エキスやタンパク加水分解物も、合成添加物の一種とみなし、扱わない
・サプリメントなど「○○に効果がある」と、されている健康補助食品は、扱わない
さて、約半年以上ぶりに開催された「新月セール」はオヤマくんの担当。
当日のメニューは、
・自然栽培ズッキーニのマリネ
・自然栽培マクワ瓜と梨瓜のトマトサラダ
・自然栽培の糠漬け
・自然栽培ズッキーニの卵焼き
・自然栽培オクラとズッキーニのマサラ炒め
・自然栽培フレンチフライ(ノーザンルビーと早生シロ)
・自然栽培オクラのおかかポン酢
・生落花生の塩ゆで(有機栽培)
・パン(木のひげ または タルマーリー)
木のひげ
http://www.din.or.jp/~kinohige/index.html
タルマーリー
https://www.talmary.com/
おかげさまで、当日はおおよそ25食のご提供となり、久しぶりの開催ながらも多くのお客様に召し上がっていただけたことに、感謝、感謝でございました。
でね。
作ったからには、召し上がっていただいたからには。
聞きたいじゃないっすか?
「どれが おいしかったですか?」って。
だって、だって、半年ぶりのブランクはあるとは言え、高級レストラン顔負けの高級食材をバンバン使ってますんで、どのメニューをとってもおいしいに決まっているのですが、折角なら感想くらいお聞きしたい。
相方のイシマンが無節操に「どれが一番おいしかったですか?」と、聞きまくるのですが、大人って結局のところ「空気を読む」「気を使う」などなど、本音がオブラートに包まれてしまうことが往々にしてあるので、基本的には「子供」の反応が一番的を射ているとイシマンは思い立ち、積極的にお子様連れのお客様に、質問しました!
イシ:「ねー、ねー。おいしかった?」
子供A:「おいしかったー!」
イシ:「なに、なに〜。どれが一番おいしかった〜?」
子供A:「う〜ん、え〜っと。」
「……。」
「お茶っ!」
オヤマくん&コンドウちゃん&イシマン
「(大爆笑)」
■別の場面
イシ:「ねー、ねー。おいしかった?」
子供B:「おいしかったー!」
イシ:「なに、なに〜。どれが一番おいしかった〜?」
子供B:「う〜ん、え〜っと。」
「……。」
「ジュース!ジュースっぅつっ!」
オヤマくん&コンドウちゃん&イシマン
「(あっ。お母さんが買ってくれたジュースね。。。)」
■別の場面
イシ:「ご満足いただけました?」
大人のレディ:「おいしかったですー!」
イシ:「なにが一番おいしかったですか?」
大人のレディ:「え〜っと」
「オーガニック……。」
「バナナジュース。。。」
「ですかね、、、」
オヤマくん&コンドウちゃん&イシマン
「(苦笑と大爆笑。。。)」
と。ノリのイイお客様に恵まれて大団円を迎えた「新月セール」となりました。
(大人のレディには、少々イシマンが仕込んだ感は否定いたしませんが、お子さまには一切の仕込みは行っておりません)
とにもかくにも、普段は手に取らない食材や調理方法などなど、少しでも皆様の選択肢が広がるお手伝いとなれれば良いなと思いながら幕を閉じたイベントでございました。
あっ。
売り上げも良かったので、もしかしたら定番イベントへと復活するかもしれません(笑)
■今週の目次
・おいしい
25(金)【手づくりや】和風な印象の自家製酵母パン
・たのしい
Veggyに取材されちゃいました
・オモシロい
世田谷区の学校給食が有機食材になるのか?見届けてみませんか?
●●● おいしい ●●●
■ 25(金)【手づくりや】和風な印象の自家製酵母パン
イシマンが思う「手づくりや」さんのパンの印象は「和風」
・玄米みそぱん ¥650
・ぶどうぱん ¥720
・ぶどうとくるみの丸ぱん ¥500
・たねぱん ¥450
・ロールぱん ¥220
・ワッフル ¥200
・スコーン ¥200
・キッシュ ¥400
・あんこぱん ¥320
・野菜カレーぱん ¥
・季節野菜の酵母マフィン ¥300
・かぼちゃとレーズンの酵母マフィン ¥300
小麦粉は国産(北海道産)
ドライフルーツやナッツ類、オリーブオイル、砂糖はオーガニックのもの
玄米は埼玉産無農薬米
小豆は北海道産無農薬無化学肥料
チーズ、バター、クリームチーズはよつ葉乳業(チーズは一部よつ葉乳業以外のものも使用)
塩はモンゴルの天日湖塩使用
お味噌は自家製(大豆は北海道産無農薬無化学肥料、天日湖塩、やさか農場有機米麹使用)
お野菜はできるだけ地場産(無農薬でないものも含む)のものを使っています。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ Veggyに取材されちゃいました
当店のご常連様に、とある建築会社さんがいらっしゃります。
「天然素材でオーガニックエコなくらし」
「自然と共生する持続可能な循環型の家」
屋号は「天音堂」(あまねどう)
「天音堂」さんの所在は、、なんと、、、当店の上。
当店が入居しているビルの五階に事務所がございますゆえ、超がつくご常連様でございます。
「天音堂」さんの創業コンセプトは当店の前身の時代から共通点もあり、長きにわたって仲良くさせていただいておりました。
そんな関係性の中、ありがたいことに「天音堂」さん繋がりで、雑誌「Veggy」にて当店『五風十雨』を取り上げていただけることとなり、先週金曜に取材を受けるというビックリニュースをお届けすることになりました。
Veggyとは、
“楽しむヘルスコンシャスライフ”をテーマにする日本初のベジタリアンライフスタイル雑誌「veggy(ベジィ)」。

この業界に身を置いていれば「Veggy」という言葉を見聞きしたことが無いと言えば、素人さんと言うしかないほどに聞きなれた雑誌名。
しかしだ。
イシマンに「楽しむヘルスコンシャスライフ」を説明しろと言われても、安易に説明できないほどにそれはそれは、「おシャレ」で「学び」があり「ステキ」なマガジン。
そんな「Veggy」へ、場違い感が否めない『五風十雨』のオジサンが取材を受けている体を、お買い物中に遠巻きながら聞こえていたご様子のお客様、取材終わりに「オモシロかったわよ〜」とお声がけいただく。。。
オヤマくん&イシマン
(結構、エグイことも話しちゃったけど、、、どこがオモシロかったのかなぁ〜)
(掲載にNGはありませんよって、啖呵切っちゃったよね。。。)
(まぁまぁ。。。ヤバいな。)
(いや。。。ヤバいな。。。)
(ガチで、編集さん頼みだな。。。)
発売は11月10日前後となっております。
小っ!ご期待!
●●● オモシロい ●●●
■ 世田谷区の学校給食が有機食材になるのか?見届けてみませんか?
昨年より店頭にてご署名いただいておりました、「世田谷区の学校給食を有機食材にする」(正式名称は別)にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
ことの発端は、目黒区のお客様より署名の協力を頂いた「世田谷区の案件」。自分の区でもないのにその行動力に感銘をいただきました。
時をしばらくすると、当店のお客様が実は会の関係者であることが複数名発覚。
これらを機に、皆さまにご署名へのご協力のお声がけをさせていただきました。
本年3月には、成城学園にて大きな集会を開催予定でしたがコロナの影響もあり無期延期となっておりましたが、開催スタイルを異にしながらも 9/25(金)に開催をする運びとなっております。
店頭にもチラシを置かせていただいておりますが、再度、本メルマガにてご案内させていただきます。
■ 子供たちの給食を有機食材にする
〜世田谷から考えよう学校給食〜
日時:9/25(金)
会場:八芳園
時間:12:00〜19:30
参加費:会場参加¥3,500 【オンライン参加¥500】
プログラム
・ 山田 正彦 氏 弁護士・元農林水産大臣
「世界中に広がるオーガニックの波」
・ 堤 未果 氏 国際ジャーナリスト
「アメリカ初の給食ビジネスと狙われる日本の子供たち」
・ 鮫田 晋 氏 いすみ市農林課
「学校給食100%有機無農薬米を実現」
・ 稲葉 光國 氏 民間稲作研究所理事長
「こうすれば出来る!持続可能な有機食材の供給」
・ 澤登 早苗 氏 恵泉女学園大学 教授
「人を育てる有機園芸」
・ 世田谷区長の保坂展人氏もオンライン参加
・ 自然栽培リンゴ農家の木村秋則氏もビデオ出演
と、若干の「だれやねん!」感は否めませんが、業界人なら3人くらいは押えておきたい有名どころの有識者たちでございます。
ご興味のお方は是非是非、店頭のチラシにて詳細をご覧くださいませ。
4912 文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
お友達やお知り合いに本メルマガをお勧めする際は、恥ずかしがらずにおススメくださいませ。
オススメする際は、自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
mag-apply@gofuju.com
上記アドレスに空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント