あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 75号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
本日も深夜の配信にて謝罪でございます。
イシマンはテキストを打ち込む際は概ね「音」を聞いています。
基本的にラジオかアニメソングが大半を占めるのですが、今日はなんだかネットでデジタル音源を漁ってしまいました。
本日のセットリストは
1.布施明「君は薔薇より美しい」
布施明の圧倒的な声量に昼夜逆転。
2.森繁久彌「知床旅情」
ハマナスの時期。ピリカの笑いを見てみたい。
3.さとう宗幸「青葉城恋歌」
七夕の時期はこれですね〜。
どうしてこんな深夜になってしまったかは、イシマンにも、もうわかりません。
そして冒頭からこんなテキストを打ち込んでおいて、どうやってオチまで引っ張っていこうかと思案ております(汗)。
今現在(0:39)は耳元で布施明氏が「ファゥおおおおおお〜」と熱唱しております。
■今週の目次
・おいしい
7/7(火)来週ですが七夕ですっ!One.「ワンちゃん」の自然派焼き菓子入ります。
7/7(火)来週ですが七夕ですっ!マザーアースさんのハンドマッサージあります!
・たのしい
7/4(土)五風のおんがく会
7/5(日)「カリンバ」ワークショップ
・オモシロい
7/3(金)18:30〜20:00 五風のオフ会
●●● おいしい ●●●
■ 7/7(火)来週ですが七夕ですっ!One.「ワンちゃん」の自然派焼き菓子入ります。
問答無用の画像に訴えてみますので、リンクをぜひぜひ。
生菓子メニュー
・レモンタルト
・カシスのチョコレートケーキ
・レーズンサンド
・珈琲チェリーサンド
織姫星は「こと座」のベガ、彦星は「わし座」のアルタイルという名前で呼ばれています。
この二つは、天の川をはさんで向かい合うように位置しています。
さてさてOne.ちゃんはこの二つの星座にある15光年を「焼き菓子」でデザインできるのか!?
Oneちゃんの自然派焼き菓子に、乞うご期待っっっって!
どう考えても「ベガ」の方が男っぽいし、「アルタイル」の方が可愛い気がするのはイシマンだけでしょうかね。
■ 7/7(火)来週ですが七夕ですっ!マザーアースさんのハンドマッサージあります!
マザーアースのマエカワ女史、実を言いますとコロナ後のハンドマッサージ再開以降、いまだに本調子ではありません。
ん?
なぜかって?
マエカワ女史=雨乞いの巫女
う〜ん。御幣なく言いますと「雨女」ないしは「嵐を呼ぶ〇〇」。
つまり七夕の逢引きを成就させれるか否かは、マエカワ女史に掛かっているとかいないとか。
逆に雨なら雨で、お手ての疲れを「シアバターのハンドマッサージ」で癒しに来てくださいませ。
これまた御幣なくお伝えしますが【無料です】
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 7/4(土)五風のおんがく会
【残席 3 】
7月4日(土)18時〜
五風十雨 @東京都世田谷区下馬6-15-11
\2,500 (事前予約), \3,000 (当日)
ヴォーカル:Yoko Wende
ギター:Falcon
ヴェンデ・ヨウコさんの癒し系の歌声と、ファルコンさんのアコースティックギター。
↓無料音源を聞いてみてね↓
https://ja.yokowende.com/
https://www.facebook.com/yoko.wende.voice/
座り席は10席ほど。ご予約はお早めに:)
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 7/5(日)「カリンバ」ワークショップ
まずは、カリンバの長所を最大限に表現された、イシマンの演奏動画をご覧くださいませ。
カリンバはアフリカ生まれの楽器。親指で弾くので親指ピアノと呼ばれることもあり、またオルゴールの起源という説もあります。
そしてカリンバは人のために演奏するというより、自分で奏でて心地よさを楽しむ楽器。
手のひらサイズで音も小さいので室内・野外を問わず、歩きながらでも、どこででも楽しめます。
誰でも簡単に手にしたその日から!
自由に演奏を楽しめるカリンバ。
ぜひ一緒に作って、そして奏でて楽しみましょう!!
【ワークショップの内容】
5種類のカリンバより
(A)小さな板のカリンバ 4,500円
(B)小さな箱のカリンバ 8,800円
(C)小さな丸のカリンバ 12,800円
(D)大きな箱のカリンバ 13,800円
(E)大きな丸のカリンバ 14,800円
◎カリンバキット1セット
◎ビーズキット1セット
◎調音表・簡単な練習曲の楽譜
*参加費+ワークショップ代がかかります(付き添いの方は参加費のみかかります)。
*当日合計金額を現金にてご用意ください。封筒に入れ、お名前を明記ください。お釣りのないようにご協力をお願いいたします。
【服装・持ち物】
持ち物は特にありません。
塗装を行うため汚れても大丈夫で、
かつ動きやすい服装でご参加ください。
必要に応じてエプロンやマスクをご持参ください。
【お子さんのご参加について】
お子さんは保護者と一緒にご参加ください。
【会場】harel cafe(五風十雨内カフェ)
東京都世田谷区下馬6丁目15-11
東急東横線学芸大学駅徒歩8分(500m)
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 7/3(金)18:30〜20:00 五風のオフ会
先日、休みの日ながら五風の店頭にてお客様と相まみえる機会がありました。
それは意図したものではありませんでした。
オリーブオイルでおなじみのASAKURAの代表「朝倉玲子」さんが突然店頭にいらっしゃることが分かり、休日ながら子供を同伴してご挨拶がてら店に顔を出したのですが、、、 ひょんなことから、お客様とカフェを利用しながらオフ会が始まってしまいました。
表現しにくいのですが、一人のお客様とイシマンの飲み会から始まり。
芋づる式にお買い物へいらしたお客様を「沼地」(飲み会)へと引き込んでいき、イシマンは早々に退散するというとても理想的な会でした(笑)
話は戻りますが少し前のメルマガでご案内していた、「個人事業主&フリーランス」の方へ向けた集会のご案内。
我々の意図するところの、店と客と垣根を「撹拌」する作業。
「店」「客」ともに漢字の成り立ちは、屋根を意味する「部首」に集うものとしての人である。(たぶん)
確かに店員とお客様のコミュニケーションも大事です。。。
このコミュニケーションが、ほかのお客様にも伝播した時が一番面白いのです。
いま、すごっく伝わりづらいことをテキスト化しようとしておりますので、多分伝わらないのですが。
この業界に長くいると、同じような悩みや不安そしてワクワクを持った方をよくよく目にすることがあります。
例えば子育て。
自然派育児をしていると地域のお母さんたちと反れていくことがあります。
自分の子育てに心が揺らぐこともあると思います。でもそこに仲間がいるだけで、イカれたワクチンの接種に思い止まることも可能でしょう。
例えば会社員。
会社と言う組織に所属しているがゆえに、言いたいことも言えずに、自分を押し殺しているあなた。
確かにあなたが選んだともいえるが、ある種で社会に選ばされたとも言えなくもないし、言えないかもしれないが、たまには人のせいにしてみるもの、ひとつのリアル。
例えば個人事業主。
フリーランスと言えども「自由」とは?何なのか?自問自答の尽きないあなた。
良くも悪くも全ての責任は「己」。
しかしだ。
コノ問題って、
「仲間」がいることで大半が解決してしまわないだろか?
イシマンだってそう。
奥さんが喜ぶだろうと思って、記念日に「赤いバラ」を持って帰ると毎年のように言われる。
「赤いバラは嫌いだって何度言えばいいの??」
そんなプチアクシデントも、完全部外者のオヤマくんに愚痴ることで昇華される。
たわいもない事実としてアウトプットすることで忘却される。
まぁ。オヤマくんにいたってはこの会話すら覚えていないだろう。
そしてイシマンは翌年も忘れて、赤いバラを買い求める。
「ハマナスの時期の時期になると思い出す。」
学生時代に知床へバイクでツーリングに行ったこと。
知床が世界自然遺産ゆえに、観光によって汚されていることを。
そんなことを一人で悶々と考えても仕方がないことも分かっているのに、自分もその不名誉の一助を担っていたことを考え込んでしまう。
自由に生きることと、理想の未来を一致させることの難しさは、一人の問答ではかなわない。
「七夕の飾りは揺れて」
「思い出は帰らず」
「夜空輝く星に」
「願いをこめた君の囁き」
時はめぐり また夏が来て あの日と同じ 流れの岸
瀬音ゆかしき 杜の都 あのひとは もう いない
人の思いは人がつなぐ。
コロナによって遮断された現世。
善し悪しがあることは十も承知でしょう。
では、
今何をすべきなのか?
自分で選択することの重要性を、いま。
ひとは所詮、一人では生きていけないのです。
もし、その一助になれるのであれば、五風と言う八百屋をご利用くださいませ。
オフ会への参加表明は今すぐ!
1. 参加条件はオヤマのメガネにかなうかどうか
2. カフェをご利用くださいませ。(アルコール、ソフトドリンクを問わず)
さすがに初対面のお客様同士に目の前に、生ビールを出したままに1時間半も放置するつもりはありません。
そこは「介錯」人として「オヤマ」をご用意しておりますので、一人でもご安心してご参加いただけます。
■ 7/3(金)18:30〜20:00 五風のオフ会
1. 参加条件はオヤマのメガネにかなうかどうか
2. カフェをご利用くださいませ。(アルコール、ソフトドリンクを問わず)
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント