あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 74号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
たまには初心のご挨拶。
当店のメールマガジンはテキストのみのシンプルな内容となっております。
お届けするモノは、当店のイベント情報や入荷情報。
時として自然食業界に身を置くがゆえに見えてくる、業界の裏事情などなど。
本メルマガに「問題」があるとすれば、イシマンの脱線テキストが大きな「問題」かもしれません。
無理のない範囲でお付き合いくださいませ。
メルマガ解除申請は巻末のリンクよりお願い申し上げます。
で、で、で、でわ、でわっ!
今号のスタートは「CS:化学物質過敏症」「ES:電磁波過敏症」について。
CS:Chemical Sensitivity
ES:Electromagnetic Sensitivity
端的に説明すると(かなりデフォルメしております)
CS:ペンキのにおいで、あたま痛〜い。
ES:携帯つかうと耳鳴りがする〜。
かなり端折った説明ですので症状をお持ちの方には怒られそうですが、健常な方でも感じそうな事例のほうが理解が早いと思い、かなりシンプルな例を挙げております。
一般的に「〇〇症」や「〇〇症候群」と聞くと、気に病んだ人の病気のように思われたり、根性論で一刀両断する輩がおるのですが、「あなた」だってペンキのにおいを嗅いで「気持ちよくなる側」ではないと信じてテキストを進めます。
なぜに今号で「CSとES」を冒頭のテーマにしたかと言いますと、当店のご常連様にCSとESを併発されて数年たつお客様がいらっしゃるのですが、食べられるものも限られ、生活必需品も身に合うかどうかを自身の身体で試しながら(アレルギー反応が出るかどうかを)生活されています。
当店の食材でも「無農薬・無肥料」の農産物や、一部の加工食品しか召し上がることがママなりません。
普通の人にとったら「お気の毒に〜」なんて、気のない言葉で処理されるかもしれませんが、お客様の食を預かる我々にとったら気の張ることが多々ございます。
携帯電話をポケットに入れながら仕事をすることがありますが、その方とお話しする際は間違っても携帯電話を所持したままで接客はしません。
しかし、
イシマンだって人間です。
うっかり携帯を持っていたことを忘れたままに接客したことがあります。
そういう時はお客様が「違和感」を感じられて、イシマンがお客様に指摘される形で「携帯の所持」が発覚しました。
身近にある代表的な化学物質は
アルコール、香水、人工香料、ヘアスプレー、ヘアスタイリング剤、ヘアケア製品、パーマ液、ヘアカラー剤、マニキュア、除光液、化粧品、ボディローション、ドライクリーニング剤、防カビ剤、殺虫剤、排気ガス、塗料・顔料・ペンキ、インク、洗剤・柔軟剤、清掃、ワックス、たばこ、薬品、防腐剤、農薬、化繊の布(服、カーテン、カーペットなど)、接着剤、コーティング剤、ベニヤ、ホルムアルデヒド、など
身近にある電磁波
電気機器、電力線、変電所、高圧線、電車、テレビ、PC、iPad, リモコン、オーディオ、wifi、bluetooth、エレベータ、スマホ、カーナビ、レーダー、軍用基地、空港、航空機、船舶用レーダー、ラジオ送信機、電波塔、冷蔵庫、アイロン、掃除機、IHコンロ、洗濯機、電気時計、ディスプレイモニター、医療機器、電気毛布などの暖房器具、スマートメーターその他
さーて、もしも自分がCSやESだったとしたならば、なかなかに生きにくい世の中になっているとは思いませんか?
だって現代を生きる我々にとったら、当たり前に身近に存在するものが、彼らにとったら危険なモノばかりなんだから。
そしてイシマン。
今日、そのお客様と盛り上がったのが「東京都知事選」
パソコンやスマホを使うことができないお客様ですし、新聞のインクも揮発性のインクのため、「東京都知事選」の候補者による政見放送のTV番組表を手に入れることができず、イシマンに書き写しを依頼されたので、ネットで手に入れたNHKの番組表を書き写してお渡ししました。
イシマン:「〇〇さん番組表があってもESだとTV見れなくないっすか?」
〇〇さん:「政見放送だけは見なくちゃいけないから、TVに触れずにコンセントに触れずに」
イシマン:「えっ?リモコンもダメですよね?」
〇〇さん:「うん。ムリムリ。」
イシマン:「えっ〜。どうやってコンセントさして、電源入れて、チャンネル変えるんですかっ??」
〇〇さん:「棒よ!ぼーぅうう!」
イシマン:「えっ?棒を使って孫の手的な?」
〇〇さん:「正解っ! CS&ESになったことでサバイバル術が身についちゃって、必要にかられない限り電気は使わないし、食用油とコヨリだけでランプも作れるしね〜。災害時には私は生き残れるって自身があるね。危機察知能力もESのおかげで高いし(笑)」
イシマン:「悪いことばかりじゃないんですね〜。しかしなんでESなのにTVで政見放送を見るんですか?」
〇〇さん:「だって〜。政見放送ってエンターテイメントなのよ。とにかく面白いから奥山君も絶対見たほうがいいから!」
イシマン:「政見放送がエンタメですか?確かにキワモノ候補者の放送は気になりますね。前回の参院選の政見放送もなかなかでしたよね〜」
(一年たって冷静に見るとまた面白いですよ)
https://www.youtube.com/watch?v=yYJ__PL52Z0
〇〇さん:「だから〜、ESだって命がけで見るのよっ!政見放送っ!」
イシマン:「(命がけって……)」
さてさて「コロナは風邪です」と言ったキャッチのフレーズでスパイスの利いたポスターを貼りだした候補者もいる中で、「他人の身になれる」都知事選であることを願ってやまないのですが、〇〇さんと共通して大爆笑したのは。
確かに候補者の多い 2020東京都知事選
惜しむらくは、伝説となった2007年東京都知事選候補者。
「黒川紀章 氏」「ドクター中松 氏」「桜金造 氏」「外山恒一 氏」がいない2020。
(めっちゃ面白い選挙でしたので検索してみてください)
2007年選挙争点の一つにオリンピック誘致であったことは言うまでもない。
(石原慎太郎氏が当選)
2020年選挙争点の一つがオリンピック開催の是非であることは言うまでもない。
冒頭からCS・ESと聞きなれない言葉があったやもしれませぬが、人は想像することができます。
想像することで自分以外の人の気持ちをも想像することが可能です。
それが、思いやりだと思うのです。
ジョンレノンの「イマジン」もまた、同じことを言っているのだとイシマンは思っています。
他者の気持ちになれない者は、人の痛みも知らず、おのれのやりたいことや私利私欲、富や名声と言った、死後の世界には持っていけないモノばかりを求めてしまいます。
コロナ禍のいま、想像すべき他者はだれなのか?
今苦しんでいる人はだれなのか?
想像力の豊かな都政のリーダーを望みながら、選挙後にコロナ患者が急増する想像をするイシマンでございます。
■今週の目次
・おいしい
25(木)「ウレシパモシリ農園」の豚ちゃん入荷
26(金)「手づくりや」のパンが入荷
・たのしい
28(日)ちりめん山椒のWS
7/4(土)五風のおんがく会
・オモシロい
30(火)支払い
●●● おいしい ●●●
■ 25(木)「ウレシパモシリ農園」の豚ちゃん入荷
放牧禁止が農水の条項より消えた今週っ!
完全放牧の「ウレシパモシリ農園」の豚ちゃんはいかがですか〜!
包み隠さず申しますと「ウレシパモシリ農園」の豚ちゃんは飼育期間中は完全無投薬ではございますが、30?程にそだった豚ちゃんを購入しておりますので、そこまで育つ間にはワクチンや抗生物質は使われいる可能性があります。
しかし「ウレシパモシリ農園」に来た豚ちゃんは、それ以降の飼育期間中は一切薬剤の投与はありません。
家畜用の薬剤には以下のような但し書きがあります。
注意:本剤は薬事法第83条の4の規定に基づき上記の用法及び用量を含めて使用者が遵守すべき基準が定められた医薬品ですので、使用対象動物について用法及び用量並びに次の使用禁止期間を遵守してください。
豚:食用に供するためにと殺する、前○日間○時間
鶏:食用に供する卵の産卵前○日間○時間
牛:食用に供するために搾乳する前○日間○時間
一般的に出荷前の休薬期間ともいわれ、使用する薬剤や各都道府県のガイドラインによって差がありますので正確には言えませんが、一般流通の畜産物は「薬まみれ」といって過言はないでしょう。
安全かどうかは検査によってわかるものではなく、個々人が判断すべきものであり。
マスクをして消毒していれば「安全」か?
という議論に似ており、「安全」か「否」かを判断するのは自身の体のみでして「免疫」というワードを目にすることが多い昨今だからこそ、想像力を豊かに過ごしていきたいなぁと思うのです。
だって、私たちの体は、私たちが食べたもので出来ているのだから。
■ 26(金)「手づくりや」のパンが入荷
またやってしまった。。。
メニューのメモを取るのを忘れて帰宅してしまった。。。
とりあえず。
みそパン・玄米パン・まるパン・にぎにぎ・ふわふわ・もふもふ?てきなメニューがあったような気がします。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 28(日)ちりめん山椒のWS
【残席3】
ちりめん山椒を『ヤバい』材料で作ってみませんか?
原材料
豊洲仕入れの国産無添加のちりめんじゃこ
五風で扱っている実山椒
栄醤油醸造の「薄口しょうゆ」 http://www12.plala.or.jp/sakae-s/
仁井田本家の料理酒「旬味」 https://1711.jp/
有機三州本みりん http://www.mikawamirin.com/
6/28(日)14時から
参加費:3,500
持ち物:エプロン
定員:5名
講師:フミポンのお母さん
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 7/4(土)五風のおんがく会
つながりから生まれた音楽会。
五風のご常連様のYoko Wende ヴェンデ・ヨウコさん。
仲良くなったきっかけは「とりちゃん」
決してオヤマくんが「三歩あるくと忘れる」という意味でディスっているわけではなく、当店で取り扱いのある「鴨川和綿農園」さんが鶏卵のプロモーションでご来店していた際に接客したことが始まり。
お子様の興味のあることをドンドン後押しして、させる!させる!そんなママさんです。
それはもう「後押し」なんて言葉じゃ足りないほどに「後ろから蹴倒す」ほどの勢いで興味を昇華させていくイカしたママさん。
昨年は「鴨川和綿農園」さんの鶏卵を孵化させてヒヨコを育ててしまいました(驚)
五風はスタッフが個性的と言われます(かなりオブラートに包んでいただいておりますが結局は「変人」と言いたいのだと思います)
でもね。
言わせてもらいますけど、当店のご常連様の時点で「あなた」だって十分、世間様から見ると
「変っ!人っ!なんですからーーーーーーー!」
って、ことで折に触れてお客様のキャラクターを利用して売り上げを立てて、昨年の赤字を補填していこうと思っておりますので、それはもう!
それはもうっ!
全力で応援いただけますと幸甚でございます。
正直言いまして、チケット制の音楽イベントはまずもって初めてのため。。。
大事じゃないですか?
初めての時だからこそ。
せ
・
い
・
こ
・
う
・
た
・
い
・
け
・
ん
スマホやミュージックプレイヤーと言う便利な機械のおかげで、多種多様な音源を気軽に聞けるようになった昨今。
よくよく考えてみてください。
あなたがイヤホンで聞いている音源はいわゆる「デジタル」。
「デジタル」とは「情報」を「0と1」という信号に変換したもの。
いくらスピーカーやイヤホンの進化があろうとも、根源としては「0と1」
あなたは耳から「0と1」と言う情報の波を浴びているに過ぎない。
いくら心地よくリズムを刻もうが、耳元で「ゼロ!イチ!ゼロゼロ!イチチ!」と騒がれているに過ぎない。
そんなものに満足しているなら、今すぐチケットを買ってくれ。
一方の「アナログ」。
「アナログ」とは限りなく人間の生理現象に近しい。
「息を吸うこと」「飯を食うこと」「紙に字を書くこと」「針の痛みを皮膚が感じること」
人の声帯や、ギターの弦が空気を震わす振動、レコード針がレコード盤の溝の凹凸から振動を生み出す。
振動をありのまま、生のままで鼓膜がキャッチする。
リアルな「アナログ」を支持するならチケットを今すぐ買ってくれ。
「伝言ゲーム」
情報伝達の難しさを集約したゲーム。
「SNSのデマやフェイクニュース」
最近の研究では、SNSにおけるフェイクの見分け方は「一次ソースの拡散」と「二次ソース以降の拡散」によって概ね判別がつくとかつかないとか。
つまり、伝言ゲームなら一番最初にお題を出す人の情報が正解なのだから、変換されない生の情報を聞き取るのが良(ゲームが成立しないが)
フェイクニュースを見極めるには「原本」を出典もとにしているかどうか、それは投稿元の一次情報をちゃんと見極めたうえで、情報を拡散しているかどうか?という結論。
本物を見極めたいのであれば、今すぐチケットを買うべきだ。
■ 7/4(土)五風のおんがく会 ■
わたしの大好きな空間、五風十雨さんにて、おんがく会をします!
ギターは何とも独創的で美しい音を奏でるFalconさんです。
リビングルームでお酒でも飲みながら音楽を楽しむ気分でどうぞ。
7月4日(土)18時〜
五風十雨 @東京都世田谷区下馬6-15-11
ヴォーカル:Yoko Wende
ギター:Falcon
ヴェンデ・ヨウコさんの癒し系の歌声と、ファルコンさんのアコースティックギター。
↓無料音源を聞いてみてね↓
https://ja.yokowende.com/
https://www.facebook.com/yoko.wende.voice/
座れる席は10席ほど。ご予約はお早めに:)
予約・問い合わせ:五風十雨
03-6804-0703 gofuju510@gmail.com
\2,500 (事前予約), \3,000 (当日)
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 30(火)は支払い
すでに6000文字を超えてしまった。
モノを仕入れて、モノを売っている商売をやっていると当たり前なのだが、売り上げの良かった翌月が一番ヤバい。
コト、体力のない(資金力のない)事業者だとそれが顕著に表れる。
売り上げが良いという事は、当然仕入金額もそれに比例して可愛くない数字をたたき出すのだが、前月同等の売り上げを維持できているのであればいささかも不安はない。
世の中は
そう
うまくは
いかない。
6455 文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント