あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 68号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
「自粛警察」
人類は生まれてこのかた「戦争」や「争い」からの脱却を成しえていません。
人類の大半が「平和」を望んでいるにもかかわらず。
戦争を商売にしている企業の陰謀論は別として、なぜに皆が望む「争い」の無い世界が成立しないのか?
ある人に言わせるとそれは「作用反作用」とも表現され、人には「好き」と言う感情があるからこそ「嫌い」と言う相対する感情が働く。
自分の好きな人や、好きなものを奪われたりすることに「怒り」と言う感情が芽生えるのは、すべての人において至極普通のことでしょう。
プラスがあるからマイナスがあり、それらのバランスがとれた状態を論語でいうところの「中庸」なのだが、極論でいうと「中庸」は悟りであり、それはある意味で「植物」のような無感情の状態ともいえる。
イシマンは深夜アニメが大好きなのですが、コロナのおかげで御多分に漏れずアニメ制作会社も自粛のため、最新話が一切更新されない状態が続いていてとてもさみしいです。
昔のように、勧善懲悪(かんぜんちょうあく)モノやギャグアニメのようなものとは一線を画した内容のモノが増えてきて、最近のアニメは考えさせられる内容が多くなってきています。
人類の進化の過程において、「感情」が存在することが「争い」を生み出すということに着眼し、人から「喜怒哀楽」を取り除くことで理想の社会を生み出すという内容のアニメが少し前に放映されていました。
もっとも、それに抗うレジスタンス的な存在が主役となるのですが、悲しいかな双方ともに「正義」を全うしようとしているだけという事実がそこにはあります。
どちらが「悪」でどちらが「善」と言う概念は一切なく。
どちらも「正義」。
いつの世も人はそれぞれの正義のもとに「暴力」を振るってきたのです。
「自粛警察」は昨今の報道によって知ることになるのですが、どうやら彼らにも「正義」があるようです。それが行き過ぎた形となって表現されるとこのような結果となってしまう。
きっと彼らを想像するだに、決して誰かと「争いたい」わけではないはずです。むしろ人との「争い」を積極的に避けるタイプのはずです。
もしも好戦的な性格の持ち主であれば、正面切って相対するはずでしょう。
「正義」とは何なのか?
プラトンによれば「正義」とは、個人あるいは共同体の中で調和が完成されていることに他ならない、とされている。
日本語の日常的な意味においては、道理に適った正しいこと全般を意味する。
ややこしいのだが、つまり「正義」とは考え方だけではなく、人が社会と接する行動も含めて調和が取れたうえで成立するものであって、車に石を投げたり、お店に匿名でビラを張り付けるような行為は含まれない。
今のイシマンには「争い」がなくなる抜本的な方法はわからないのだが、結局は「会話」以外に方法がないと思っています。
しかしねぇ〜。
社会的距離。
すれ違う人が「怖く見える」瞬間がありませんか?
よりによって「マスク」によって目元しか感情を読み取る情報源がないと、さらにゾワゾワしませんか?
って、ことで炎上覚悟で言っちゃいますね。てへ。
ご来店の際は極力、「お顔を見せてくださいね」。
もちろん、無理にとは申しませんし、公共の場においてはそれがかなわない社会ですが、当店は違うものとして理解していただいて結構です。
呼吸の「呼」って細胞が代謝した二酸化炭素を排出する動作です。
ある意味で排泄口を布で覆っているわけですが、それって健全な人体にとってどうなんでしょうね?
当店では思う存分に「排泄」していただけますと幸甚でございます。
■今週の目次
・おいしい
5/15(金)BioLandのパン入荷
・たのしい
6/7(土) 「カリンバ」ワークショップ
・オモシロい
〇〇〇
●●● おいしい ●●●
■ 5/15(金)BioLandのパン入荷
原材料レベルでは当店取り扱いのパンの中では、最上位のレギュレーションのパン屋さんです。
プレッツェルの丸パン 220
スペルト小麦のクロワッサン(ビーガン) 250
ドイツの黒パン(ハーブ)1/4 400
ドイツの黒パン(プレーン)1/4 400
ドイツの黒パン(クルミ)1/4 450
スペルト小麦の田舎パン1/2 500
スペルト小麦100%のパン1/2 500
クルミとレーズンのライ麦パン 350
ハイジの白パン 220
有機ライ麦の食パン1/2 500
ハッピーシーズバゲット 450
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 6/7(土) 「カリンバ」ワークショップ
〜カリンバについて〜
まずは、カリンバの長所を最大限に表現された、イシマンの演奏動画をご覧くださいませ。
カリンバはアフリカ生まれの楽器。親指で弾くので親指ピアノと呼ばれることもあり、またオルゴールの起源という説もあります。
アフリカでは様々な部族がカリンバを弾きますが、部族によって名前が異なり、見た目も、音色も、音階もそれぞれ。
みんな似ているけど少しずつ違うのは、なんだか人間と一緒だなぁと思います。
そしてカリンバは人のために演奏するというより、自分で奏でて心地よさを楽しむ楽器。
手のひらサイズで音も小さいので室内・野外を問わず、歩きながらでも、どこででも楽しめます。
カリンバの音色・リズムは、子どもたちはもとより、大人・お年寄りにも人気です。
赤ちゃんは心地よくなって、すやすやと寝てしまいます。
誰でも簡単に手にしたその日から!
自由に演奏を楽しめるカリンバ。
ぜひ一緒に作って、そして奏でて楽しみましょう!!
●作るカリンバを5種類からお選びいただけます。
●少人数の完全予約制です。
●ワークショップは2回開催します。
【開催日時】2020年6月7日(日)
?1部12:00-14:30
?2部15:30-18:00
【定員】各4名様・予約制
【ワークショップの内容】
5種類のカリンバより
お好きなものを選んで作れます。
ワークショップの流れは作るカリンバの種類に関わらず下記の通りです
◎ボディの塗装(4色から選べます)
◎ボディの磨き
◎音の出る部分の組み立て
◎調音して完成!
◎ワンポイントバーニングアート
◎ミニミニコンサート
◎みんなでカリンバを奏でます
※今回のワークショップではボディは、ほぼ完成した状態のものをご用意します。
※バーニングアートはイニシャルやマークなどご自分でデザインした図柄を焼きごてで描きます。予めデザインを考えてきてください。ワンポイントに限ります。
※調音はカリンバの森オリジナルの水の調律に調音します。(WS参加が2回目以降の方はお好きな調律をお選びください)
カリンバ初めての方も、カリンバをお持ちの方も。
〜世界にひとつだけのマイカリンバを作って奏でて楽しみましょう〜
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
【参加費】1,500円(1ドリンク付き)
【ワークショップ代】
作るカリンバのよって異なります。
(A)小さな板のカリンバ 4,500円
(B)小さな箱のカリンバ 8,800円
(C)小さな丸のカリンバ 12,800円
(D)大きな箱のカリンバ 13,800円
(E)大きな丸のカリンバ 14,800円
ワークショップ代には下記を含みます。
◎カリンバキット1セット
◎ビーズキット1セット
◎調音表・簡単な練習曲の楽譜
*参加費+ワークショップ代がかかります(付き添いの方は参加費のみかかります)。
*当日合計金額を現金にてご用意ください。封筒に入れ、お名前を明記ください。お釣りのないようにご協力をお願いいたします。
【服装・持ち物】
持ち物は特にありません。
塗装を行うため汚れても大丈夫で、
かつ動きやすい服装でご参加ください。
必要に応じてエプロンやマスクをご持参ください。
【お子さんのご参加について】
お子さんは保護者と一緒にご参加ください。
【会場】harel cafe(五風十雨内カフェ)
東京都世田谷区下馬6丁目15-11
東急東横線学芸大学駅徒歩8分(500m)
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
【ファシリテーター】
中本 将夫 (なかもと まさお)
カリンバの森主宰
カリンバ演奏家&ファシリテータ
‘74年生まれ。鎌倉在住。慶応義塾大学卒。大学在学中にカリンバと出逢い、音楽の源泉へと還る心の旅を歩み始める。現在はワークショップを各地で開催、カリンバを通して自己表現の大切さを届けている。また心身に響く音の世界を『共鳴の音楽』と提唱し、演奏活動や体験の場作りに力を入れている。
カリンバの森・LINE公式 https://lin.ee/8oPss3v
お友達追加するとカリンバの演奏についての特典動画が観られます。
カリンバの森・YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UClz8IdCuN2jEKN92Al8rSLg
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 最近のイシマン
最近のイシマンは五風に3日出勤、自宅で別の仕事を4日といった生活なのですが、自宅で仕事するにも小学生5年と4歳児が家にいるわけでして、思うように仕事できないことも多く、ある意味では半ばあきらめながら仕事をしている状況です。
しかし、後にも先にもこれ以上ないほどに家族の接触がインフレを起こしており、昨日は長男とイシマンが喧嘩をして、怒りの収まらない長男は歯ブラシの柄を引きちぎるという、大人もびっくりの火事場のクソ力を披露してくれました。
夜な夜な、大相撲大会が繰り広げられ、全員汗だくになって風呂に駆け込むという始末。
最近のオモシロかったことは、
・「おーいーでー」という呼びかけの応え方は「おーいーだー」だという事を知った
・奥さんが午後4時過ぎまでパジャマでいることが稀にある
・長男が商売を始めて、竹のカスタネットづくりの製作依頼を頼まれる
・今月は今のところ長男のほうが稼いでいる
・次男のおならが結構臭い
・次男が育てているダンゴムシがどう考えても育成ではなく監禁
・裏山のキイチゴがうまい
・ご近所さんの「あの人働いてないのかしら?」的な目線にビクともしなくなった
・なんかこんな生き方でもダイジョウブと笑えてくる
今、世界中は恐れと不安が渦巻いております。
どうぞ、心穏やかになんて無責任な祈りをする気は毛頭ございません。
お買い物はしなくていいので、五風に気晴らしに来てください。
もう、いろいろ面倒くさいので、ハッキリもう一度いいますね。
気晴らしに「お出かけしてください」。
つまり
「おーーいーーーでーーーーーー!!!!!!!!!」
追:
たまった愚痴やモロモロは、当店で棚卸してくださいませ。
4737文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント