あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 66号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
最近はリモートワークが「妹ワープ」にしか聞こえず。
三密が「壇蜜」にしか聞こえないイシマンです。
初めての方には深夜の配信で大変ご迷惑をおかけいたします。
当店のメールマガジンは週一回、火曜日の深夜に膨大な文字量を贈りつける通称文字テロ、ないしは迷ルマガです。
生理的に受け付けられない方もいらっしゃいますので、どうぞお気兼ねなく巻末のメルマガ解除を。
ではでは今号も、あなたの貴重なお時間を少しだけ拝借。
■今週の目次
・おいしい
4/29(水)【Irie.アイリードット】の自然派焼き菓子
5/5(火)【Lisseリス】のお菓子入荷
新商品入荷中「カカオ100%ピュレ」
・たのしい
ヒマなら一択っ!野菜を育てるべし!
・オモシロい
昨年の振り返りからの脱線
●●● おいしい ●●●
■ 4/29(水)【Irie.アイリードット】の自然派焼き菓子
■ 5/5(火)【Lisseリス】のお菓子入荷
三月は当店と契約してもらっている「つくり手」さんから、相次いでお菓子の入荷が無くなってしまうという悲しい出来事がありました。
それもこれも。。。
業者の裏話になるのですが、食品の表示方法が完全に切り替わる直前の月でした。
そもそもは2015年4月に改正済みの食品表示法ではありますが、猶予期間の5年が経過し2020年4月より正式に切り替わりました。
この表示法の改正は決して悪いことばかりではなく、食品中の添加物を明確に区別して表記することも含まれていますので、ご存知の方には今まで以上に原材料表記が見やすくなっております。
マメ知識として「/」スラッシュで区切られた後半部分が「添加物」として表されます。
ただし、心に留めておいていただきたいことがひとつ。
添加物はあくまで、目的の食品を製造するための補助をするモノです。本当に必要なモノは「必要なのです」
たとえば、「こんにゃく」をつくるときの添加物である凝固剤。
凝固剤なくして「こんにゃく」は成立しません。凝固剤を抜いた「こんにゃく」はただの「すりおろし芋」です。
ただし凝固剤の中にも色々なものがあります。
メジャーなモノは水酸化カルシウムから木灰(植物を燃やした灰)までさまざまです。
だから、合成添加物とは別に、「必要な添加物」も理解したうえで食品表示を読み解いて、より自然と調和した食の選択をしていただけたらイイなとイシマンは思っております。
で、
お菓子のつくり手さんが、困ってしまったことが。。。
【栄養成分表示の義務化】
これ、小さな規模のつくり手さんにとっては結構な手間なんですよ。
「熱量」「タンパク質」「脂質」「炭水化物」「ナトリウム(食塩相当量に換算したもの)」の5成分を表示します。
表示方法にも、決まりがあります。
食品は単位(100ミリリットル、1食分、1包装、その他の1単位のいずれか)を明示し、熱量から順番に記載しなければなりません。
表示する値は、分析を行う機関に出すか、自ら計算するかのいずれかによって得ます。
……。
読む気すらなくしてしまいますよね。。。
「カロリーゼロ コーラ」って、メッチャ流行りましたよね。まー企業のCMが抜群に冴えていたとしか言いようがありませんが、結果的にあれをイシマンに言わせれば「カロリーゼロの肥満飲料」ですけどね。
糖質が無いけど甘さを抜群に感じられる「アステルパーム」がそこには活躍しておりますので、ググってみてください。
あ。あと本当のゼロカロリーなんて存在しないと思った方がイイですよ。誤差20%は許容されていますので。
100mlなら5Kcal、500mlなら25Kcalは「0ゼロ」と表示可能です。
閑話休題。
そんなこんなで、一時的にお休みいただいていた「つくり手さん」に、オヤマくんが再アタックしてやりましたよ。
オヤマくん:「先月はお菓子の入荷が少なくて、さみしい売り場でしたよ〜」
つくり手さん:「そうですよね〜。表示法で頭を悩ませちゃって。今後どうしようかな〜って」
オヤマくん:「リモートワークですか??〇〇サンは?」
つくり手さん:「えっ。まぁ。そうですね〜」
オヤマくん:「本業とお菓子作り、どっちが楽しいですか?」
つくり手さん:「あっ。んっ。。。おかし。かな。。。」
オヤマくん:「CHANCEじゃないっすか!ディスタンスワークしながらお菓子がつくれる絶好のチャンスじゃないっすかっ!!」
つくり手さん:「あっ。まぁ。そうも言えますね。」
オヤマくん:「〇〇サンのお菓子を待っているお客様がたくさんいるんですよ。世のお菓子の原材料へのケアを怠った、アレなお菓子では満足できないんですよ!」
つくり手さん:「じゃぁ。できる範囲でヤリマショウカ」
オヤマくん:「じゃぁ。五月!いきましょう!」
つくり手さん:「アァ。ハァィ。。。」
当店のお菓子のつくり手さんは、
【自然栽培小麦粉】【平飼いたまご】【オーガニックシュガー】を最低限のレギュレーションとして製造をお願いしております。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 新商品入荷中「カカオ100%ピュレ」
「カカオ100%ピュレ」と聞いて、どんな「色」を想像しますか??
「黒」!
普通はそうなりますよね=。
まぁ、イシマンが引っ掛けているから当然なのですが、正確には「カカオの果肉100%」のピュレ。
カカオ:(wikipedia様より)
学名:Theobroma cacao。Theobroma はギリシャ語で「神 (theos)の食べ物 (broma)」を意味する。
日本人にはカカオと言えば「チョコレート」を連想しがちですが、現地では「フルーツ」として食されるものでもあるそうです。
カカオの果肉を食べたことがありますか?
もし答えがNOなのであれば、ぜひぜひ一度ご賞味くださいませ。
「甘酸っぱい」でもなく「ヨーグルト」でもない、表現しがたい美味しさがタップリとチューチューできますよ。
●●● たのしい ●●●
■ ヒマなら一択っ!野菜を育てるべし!
ヤバいですね。みなさんヒマなんですね。
固定種のタネや、固定種の野菜苗がドンドン動いています。
いや〜。マジでヒマなんですね。
あっ。ぜんぜんディスるつもりは(けなすつもりは)無いのですが……。
来年も!つくろーね!やさい!!
それだけです。
なんか、コロナのおかげでキッカケになれたのはすごくイイことなんですけど。。。
土に向き合うこと。
育てることで植物に愛着を持つこと
うまくいかないことを知るコト。
収穫の楽しみを知るコト。
自然軸の時間を、日々のリズムに取り入れるコト。
植物から得られるものは『食べモノ』だけではありません。
えらえる「モノ」と、えられる「コト」を楽しんでくださいませ。
おまけで、オヤマくんの暴言より。
オヤマくん:「なんでみんな、失敗しない野菜を聞くんですかね〜?」
イシマン:「そりゃ〜、小さなプランターで育ててるから失敗して収穫できないと楽しみが無いから、ついついアドバイスを聞いて安心はしたくなるよね〜」
オヤマくん:「ぶっちゃけ、失敗して欲しいですよっ!」
イシマン:「はぁっ??失敗?してほしい??」
オヤマくん:「農家さんがどんな思いで、植物と自然と付き合って生業を立てているか知るべきなんですよ。それが流通と消費者がまっとうに経済を回す根源ですよ」
イシマン:「。。。。。。」
って、コトでオヤマくんに質問する際は、
「成功するトマト」の苗をレジまでもって来て、こう言い放ってみてください。
「わたし。成功しますか?」 って。
※売り切れ後免の売れ行きですので、お早めに。
※固定種のタネは比較的余裕がありますのでコチラも
※レアな「紫バジル」はお酢と反応して綺麗な紫に発色しますので、バジルドレッシングにして保存するのも楽しそうですよ〜。
●●● オモシロい ●●●
■ 昨年の振り返りからの脱線
昨年の営業日記を振り返ってみたのですが、去年の今ごろは平成と令和の切り替わる時期でした。
当時の売り上げは低迷しておりましたが、本年は昨年対比1.5倍くらいの売上になっております。
最近はコロナ特需と、新設されたHarelカフェの売上が大きな要因ではありますが、日ごろからお料理をされるお客様に支持された結果でございます。
このご時世に、売上増を臆面もなく表現することに一抹の不安を抱えるほどに常識人ではありませんが、なんだか世の中アレですよね。
「殺伐」さつばつ。
これまで当店の決算報告を生データでお送りしてきた本メルマガにとったら、表現することはいたって普通のコトですが、ココまで世間が自粛に偏ってしまうと、それはそれで考えてしまうものがあります。
ま〜。昨年の決算でおおよそ100万の赤字を叩いた当店にとっては、この特需も赤字の補てんにまだまだ届きはしませんが、水面下に唇を寄せられるほどにはなりそうな3月決算です。
人によったら、「お前らも営業自粛しろっ」なんて声もありそうですよね。
私たちの商売は、日々「疑問」することを生業としております。
食品の裏側を、読んで読んで、読み切るまでは取り扱うことはありません。少なくとも必要最低限の情報をお客様にお伝えできない「疑問」が残る商品は取り扱いません。
無農薬のイチゴ。
本当に無農薬なんですか?
有機認証の農薬使ってませんか?
いつからいつまで無農薬ですか?
今年は無農薬で、去年は慣行栽培じゃないですか?
もしかして来年は状況次第で、農薬使うかもしれないですよね?
突き詰めるといくらでも疑問は留まるコトを知りません。
で、コロナちゃん。
メディアに踊らされてませんか?
自身で情報を精査するのは難しいかもしれませんが、整理してみたことはありますか?
メディアの情報をダイレクトに受け取っていませんか?
恐怖ベースの情報に操作されていませんか?
ネガティブな情報ばかりコレクトしていませんか?
なんでコロナから生存した人の情報がこれほどに薄いのでしょうか?
疑問に思うことは、ありませんか?
もっとも、思うところがあっても言葉を噛み殺してしまいたくなるような世相だから、【当店で吐き出してください】。
当店はボーダレスな自然食品店です。
政治・宗教・プロ野球。
一般的に商売上「禁忌」とされる会話にも、当店では一切のタブーはありません。
モヤモヤしているけど、ご近所では話しにくい、お友達には話しにくい。
へぇ。そんなのオールOKです。
むしろ、大好物ですからどんどん自己主張してください。持論をもってオヤマにぶつかり稽古してください。
あっ。ぶつかり稽古は自粛されているようですがwww。
ま。とにかく。
多様性を否定した時点で、当店の存在意義はありませんので「表現のルツボ」として、遊びに来てくださいませ。
どうやら最近は「来てねっ!」もタブーらしいけど、、、
しるかっ!!!!
4672文字 おそまつ。
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント