あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 62号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
今号は先週開催された「ASAKURA」 https://www.orcio.jp/ 代表の朝倉玲子さんを招いた
「朝倉玲子さんと愉しむ会 〜2019年度産アサクラオイルを味わう〜」 のご報告から。
開催にあたって、
マスクの強制ナシ
アルコール消毒の強制ナシ
オヤマへのおさわりナシ
の、三ナシを掲げていたとか?いないとか?
あっ。
このご時世なので再三にわたり当店のスタンスを明確にしていかないと、当店の立ち位置がおかしくなりそうなので、前号に続き営業方針と理念を少し。
五風十雨という自然食品店。
3月より併設されたHarel Cafe(ハレルカフェ)。
頭のオカシなオジサン三人が運営しています。
それはそれは非常識で、正論を持ってこられたら太刀打ちできないほどに、非常識です。
でもね。
自然食品店って、ある意味「非常識」の集合した結晶体みたいなものなんですよ。
・作物は「農薬」「肥料」が無いと作ることはできない?
・西洋医学こそが善、自然療法や家庭の医学で死人が出るとメディアの大バッシング
・安い、早い、うまい。インスタントな食を安易に求める社会
常識ってなんなでしょうか?
結局のところ大衆が認知する数の多さが、常識として考えられているのではないでしょうか?
そう考えると、常にマイノリティを歩んでいる自然食品店はまだまだ非常識として世に認識されているのではないでしょうか?
ここ数年、世の流れが徐々に変わり始めているのも実感しています。
SDGs「持続可能な開発目標」をはじめとした地球目線での経済や人の振る舞いに強くフォーカスされています。
しかし、これもまたその筋に身を置いているからこそ、そういう風に見えているだけかもしれません。
でもね。
プラストローが廃止されはじめ、ビニール袋が有料化され、日々の生活で目に見えた変化が起き始めているのも事実です。以前は環境への配慮や意識のある方たちだけが行動してきたことが、社会の変化によって、それに無関係な人々のライフスタイルへも影響を与えているのです。
さて、冒頭の三ナシについてですが。。。
誤解を覚悟で申しますと、「普通」で居たいのです。
非常識なオジサンたちだからこそ「普通」への憧れが尋常ではありません。
だって、普通に生きているつもりでも、周りからは「変人」扱いが基本のコミュニケーションです。
できることなら「恋人」扱いされるくらいが理想ですが。
せめて店の運営くらいは「普通」にさせていただくことは、まかり通らないほどに世の状況は切迫しているのでしょうか?
確かにそうかもしれませんね。
自粛することで、だれかに「迷惑」をかけたくないのも痛烈に理解できます。
自粛しないことで、だれかに「迷惑」をかけられるのもイヤですよね。
「迷惑」の度合いによって、これの判断が強弱するのも致し方ないかもしれません。
だって、風邪をうつされて怒る人はあまり居ませんものね。
で、オジサンたちのスタンスは。。。
人は生きているだけで「迷惑」なんです。
ことオジサンなんて生物は、「くさい」「うざい」「くさい」の三拍子そろった生命体です。
余談ですが、全ての赤ちゃんが「かわいい」姿かたちで生まれてくるのは「迷惑」を凌駕するほどの「幸せ」を親へ与えるためだとも言われているとか、いないとか。
だって、腹減ったら泣きわめくし、おしっこ漏らすし、うんちも。。。
赤ちゃんって無敵なんですよ。オジサンは嫉妬してしまいますよ。
だってオジサンが泣きわめいたら通報されます。オジサンがお漏ら……。止めましょう。
だから「迷惑」をかけない人間なんていないですよ。
他者に対しても、他の生物に対しても、環境に対しても、地球に対しても。
だからこそ「迷惑」は、大前提として人の性として付随しているモノなんです。
モチロン、それを「迷惑」という言葉で括っていいかどうかは別の問題としていますが。
「共存」
五風はいつも通り営業します。
いつも通りイベントを開催いたします。
選択はいつも「あなた」の手にあります。
私たちはいつでも【おいしく・たのしく・オモシロい】そんなライフスタイルの提案をさせていただきます。
閑話休題。
毎度の冒頭ぶっ飛ばしで本題がそれましたが、朝倉玲子さんのイベント。
おかげさまで満員御礼の元に無事、開催することができましたことにお礼申し上げます。
興味深かった内容をピックアップしてみます。普通は無料じゃ得られない内容ですよ〜。
一般的なオリーブオイルのお話に触れた際、最近のオリーブオイルは「酸化」しない疑惑があるようです。
モチロン推測の域をでない内容ではあるものの聞き及んで実感することは、かなり「不自然」と言うことでした。
偶然お知り合いの方が持っていた一般のオリーブオイルのにおいを嗅ぐ機会があったそうです。
しかも、、開栓して3年ほど経過したオリーブオイル。
(ふつうはそんな機会ないですし、冷蔵庫で見つけた日にはごみ箱行きが普通でしょう(笑))そこはプロ意識として嗅いでみたい衝動に駆られてしまったのでしょうか。
A:酸化臭がひどすぎて、鼻を水道で洗った
B:アルコール発酵していて、ほろ酔い気分になった
C:一切の酸化臭がなく、いまにも食べてしまいそうになった
さて、答えはどれだったと思いますか??
こたえは。。。
C:一切の酸化臭がなく、いまにも食べてしまいそうになった
オリーブオイルのメジャー企業は「酸化しない技術」の開発に多くの資金を投入しています。
酸化しないオリーブオイルなんてキャッチコピーがあったら売れそうですよね?
でも、この本当の意味が分かりますか?
果実は酸化するのが世の常。オリーブの果実もしかり。
でも、本当にこの技術が確立されていたとしたら、何年前の油だろうとフレッシュな香りを残したままに古い油を体に取り入れていることになります。
まさに人の食をないがしろにした「今だけ、金だけ、自分だけ」の「不自然」な世の中の縮図を見たようなお話でした。
再度お伝えしますが、推測であることを御くみおきくださいませ。
でも200歩譲っても、3年物の油が「酸化臭なし」って!
ないわ。
■今週の目次
・おいしい
4/4(土)はカンポットペッパーでコショウ祭り
4/11(土)月一入荷の自然派パン屋さんタルマーリー入荷
・たのしい
4/7(火)無料ハンドマッサージ
・オモシロい
4/18(土)五風の音楽会
●●● おいしい ●●●
■ 4/4(土)はカンポットペッパーでコショウ祭り
4/4(土)カンポットペッパーLive@五風十雨
14:00〜20:00(【無料】試食会)
魔法の胡椒として名高いカンボジアの宝石【カンポットペッパー】
当店でもサンプルを試していただいた方から、ファンが増え続けている胡椒。
今回は製品化された「生胡椒の塩漬け」と「生胡椒の塩水漬け」の試食も試していただけます。
イシマンの一押しは「生胡椒の塩水漬け」。
そもそも、生の胡椒に出会ったことがなかったので、既成概念がないままに口にしたのですが。。。
「ぷち〜ん!ぱぁ〜ん!」って第一印象でした。
つ・ま・り。
食べなきゃ伝わんね〜。ってコトですね。
ぜひぜひ、ご来店をお待ちしております。
Live: 17:00〜18:30
料金:【無料】(投げ銭スタイルとなります)
詳細: https://www.facebook.com/events/513660485841557/
↑結構ヤバめのアーティストです。無料はありえないレベル(笑)
座り席に限りがありますので、ご予約優先にてご案内となります。
【無料】ですが、ぜひご予約の上でご来店くださいませ。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 4/11(土)月一入荷の自然派パン屋さんタルマーリー入荷
前回、しくじってしまったタルマーリーさんの入荷告知。
少々早いですが来週の告知となります。
来週告知忘れしないように、戒めとしてフライング告知です。
●●● たのしい ●●●
■ 4/7(火)無料ハンドマッサージ
4/7(火)15〜20時 「マザーアース」シアバターとホットストーンの無料ハンドマッサージ
さてさて、困りましたねぇ。
昨今流行の濃厚接触を避けることが不能なイベントの告知となってしまいましたね。
お客様のハンドを、マッサするわけですから、さすがに2M離れた状況で開催するには難があるイベントですねぇ。
あっ。
じゃぁ、お客様と担当の「Mかわ」さんの間に緩衝材として『オヤマくん』を挟むのはいかがでしょうか?
「Mかわ」さんの指示に従って、『オヤマくん』が「Mかわ」さんに代わってお客様にハンドマッサージを施す。
え、『オヤマくん』じゃ、役不足だって?
そもそも、オヤマくんがクラスター化するのが明白?
あ〜。哲学的なオヤマ理論がクラスターしてしまいそうですね。
確かに、これは避けるべき案件かもしれません。
うぅ〜ん。しょうがないので「Mかわ」さんには無呼吸でマッサージに挑んでもらえるように調整してみます。うそです。
「Mかわ」さん。安心してマッサージしに来てくださいね〜。
「あなた」も昨今のストレスを癒しにご来店くださいませ。
ご予約は: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 音楽系のお知らせ
4/18(土)五風の音楽会(仮)
いや〜。このご時世に音楽イベントをバンバン突っ込んでくるオヤマくんには感服です。
集客する身にもなって欲しいモノです。
そこでイシマンから、お願い致します。
モチロン「参加して!」なんて、無責任なことは申しませんっ!
三密な場面に、お願いなんて通用しないことは重々理解しております。
かといって、みなさまがすべてをご理解の上でご来店いただけるなんて甘い気持ちも抱いてはおりません。
そこで抜本的な打開策を思いついたので、聞いてください。
しかと、聞いてください。
「来なくていいので、チケット買ってくださいっ!」
はぁ〜あ?
で
す
よ
ね
。
限定ライブ配信も検討しますので、ぜひぜひ「来なくていいので、チケット買ってください(笑)」
【Live】 18:00〜19:30
料金:前売り¥2500 当日¥3000
ヴェンデ・ヨウコさんの癒し系の歌声と、ファルコンさんのアコースティックギター。
↓無料音源を聞いてみてね↓
https://ja.yokowende.com/
問合せ先: 03-6804-0703 info@gofuju.com
4591文字
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント