あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 56号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
コロナ(武漢肺炎)で一色の世の中ですけど、イシマンは種苗法改正の審議の方が気になっております。
種子法廃案の次は、種苗法改正。
日本の農業は外堀をジワジワと埋められてきています。
さーて、どのようにして抗ってやりましょうかね。
ワクワクしてきますね。
自然栽培や自家採種の農産物を扱う、我々のような商売は、ある意味レジスタンスであり、ある意味反社会活動、そしてマイノリティ。
楽し過ぎますね。
未来の日本の食を想像しながら、消費の選択を提案していこうと再認識する今日この頃です。
■今週の目次
・おいしい
21日(金)ビオランドの月一パン屋さん
22日(土)Irie.(アイリードット)の自然派焼き菓子
23日(日)ヴァプールの可愛いスチマさん
・たのしい
23日(日)15時〜18時は「天海のしずくオーガニック」無料ハンドマッサージと自然栽培グァバ茶の試飲
手づくり系も引き続きご案内中です。
・オモシロい
八百屋じゃ飽き足らず、映画の上映会を主催してみました(笑)
●●● おいしい ●●●
■ 21日(金)ビオランドの月一パン屋さん

プレッツエルの丸パン¥220
スペルト小麦のクロワッサン¥250
ドイツの黒パン(ハーブ)¥400
ドイツの黒パン¥400
スペルト小麦の田舎パンハーフ¥500
クルミとレーズンのライ麦パン¥350
ハイジの白パン¥220
有機ライ麦の食パン¥500
ハッピーシーズバゲット¥450
今回の新登場は「ハッピーシーズ」のバゲット!
オヤマくんに聞いたところ詳細は不明。そしてオヤマくんが暴言を吐く。。。
オヤマくん:「たぶんハッピーシーズは『Happy Seeds』なんすけど……。食べたらテンションがハイになるようなパンだったらヤバいっすよね。ほら芸能人がパクられるようなアッチ系の種だったら……」
イシマン:「(ノーコメント)……」
オヤマくんの暴言はさておき、ビオランドさんに限って怪しいモノを入れることはありませんので、当時の入荷をたのしみに待ちたいと思います。
■ 22日(土)Irie.(アイリードット)の自然派焼き菓子
・ブラックソルトチョコチップ(1枚)
・チョコチップクッキー(1枚)
・きなこ(6個)
・サブレ(2枚)
・サブレチョコサンド(3個)
・オートミールクッキー(1枚)
・抹茶(6個)
・玉ねぎクラッカー 1袋
イシマンは塩気の効いた玉ねぎクラッカーがお好きです。
■ 23日(日)ヴァプールの可愛いスチマさん
インスタの写真がまぁ可愛いコト可愛いコト。
スチマさん
・キャロット¥270
・パンプキン¥367
・ヴィーガンチョコ¥280
・イチゴクリチ¥324
・デカフェ¥324
・ラズベリー&ショコラ¥367
・ゆずクリチ¥324
スコーン(自然栽培小麦を使用)
・オーガニック・プレーン¥334
・ホワイトチョコ&ストロベリー¥421
・ゆずショコラ¥421
ご予約、お取り置きは
問合せ先: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● たのしい ●●●
■ 23日(日)15時〜18時
「天海のしずくオーガニック」無料ハンドマッサージと自然栽培グァバ茶の試飲

*** 以下HPより引用 ***
”天海のしずくオーガニック”のコンセプト
南国高知の豊かな太陽の恵みを受けグァバを大地に植え自らの手で育て活用し、人と地球環境をもっと豊かなものに変えていく使命を私たちはグァバの機能性を活かした高品質なものづくりを通して実現していきます。
高知県南国市の有機JAS認証自家農園「南国にしがわ農園」において、自分たちの手で土づくり種選びからこだわり、農薬や肥料、除草剤など一切使用せず究極のオーガニックと言われる徹底した自然農法で、圃場に池を作りカエルやテントウムシなどの多種多様な生物や植物が自然のままに息づく空間で、化粧品の原料となる「在来種グァバ」を手作業で丁寧に育てています。
*** 引用終わり ***
当日は「天海のしずくオーガニック」の代表西川(にしがわ)さんによる無料のハンドマッサージと、自然栽培グァバ茶の試飲もある贅沢なイベントとなっております。
天海(てんかい)のしずくオーガニックは、コスメを通じたSDGs(持続可能な開発目標) の 理念 およびターゲットへの貢献や、 商品に込めた想い・ストーリーなどを総合的に評価する『サスティナブルコスメアワード2019』も受賞しております。
イシマンがスゴイと思うことは、一般的にキャリーオーバーと呼ばれる表示義務のない微量成分すらも、可能な限り開示しているというコトです。むしろ全成分表示していることとほとんど変わりないレベルまで開示しています。
これは食品業界でも闇の部分で、無添加と言いつつも「キャリーオーバー」という隠れ蓑で添加されていることは否定できないのです。
年に何回もあるイベントではありませんので、ぜひぜひこの機会にハイレベルなオーガニックコスメに触れてみてくださいませ。
★お時間に限りのあるイベントです。ぜひご予約下さいませ。
問合せ先: 03-6804-0703 info@gofuju.com
■ 手づくり系も引き続きご案内中です。
●五風のフリースタイル味噌づくり教室
場所: 五風十雨
開催日: 応相談
時間: 応相談
基本料金: 5,500
概要:
・自然栽培の丸大豆(山形県:佐久間優さん)
・自然栽培のお米と天然麹菌(福井県:マルカワみそ)
・天日湖塩(内モンゴル産)
・出来高 2.1kgほどの仕込み味噌をお持ち帰りいただけます。
●自然栽培&天然菌のしょうゆづくりキット販売中
「しょうゆづくりキット」 ¥4,980
内容:
しょうゆ麹(自然栽培の小麦、自然栽培の大豆、天然麹菌)
天日湖塩
しょうゆ搾り袋
新水いぶき2L
つくり方マニュアル付き
問合せ先: 03-6804-0703 info@gofuju.com
●●● オモシロい ●●●
■ 八百屋じゃ飽き足らず、映画の上映会を主催してみました(笑)
『たねと私の旅』
■予告編 https://vimeo.com/318070071
配給元の「たんぽぽフィルムズ」の藤本エリさんとご縁を頂いたオヤマくん。
ある日の営業終了後のこと、いつものようにボソッとつぶやきはじめる。
オヤマくん:「奥山さん。あの〜。いい映画があるんですけど……」
イシマン:「映画?本好きのオヤマくんにしては珍しいね〜。なになに?」
オヤマくん:「たねと私の旅、っていうタイトルなんですけど」
イシマン:「へぇ〜。タイトルだけ聞くと今の世界と日本の【種】の危機的な状況を反映していそうだね」
オヤマくん:「この映画。。。上映しても。イっすか??」
イシマン:「はっ?じょ、上映??五風で???」
オヤマくん:「ハイ。上映です。ジョーエイ!」
イシマン:「(でた。テコでも動かぬ空気感……)あ〜。上映ねぇ……。」
オヤマくん:「ほら。店も改装されて広くなったじゃないっすか!イケませんかねぇ?」
イシマン:「いやぁ〜。集客するのオレだし。まだオレ、映画の内容すら聞いてないんですけど。オモシロいのソレ?」
オヤマくん:「オモシロいと思いますよっ!」
イシマン:「??。思います。って言った?」
オヤマくん:「ハイ。自分もまだ見ていないんで、知らないんすよ本編は」
イシマン:「(・・・・・・。)」
オヤマくん:「大丈夫ですって、奥山さんっ。間違いなっすよ。オモシロい人たちが『オモシロい』って言っていたんで、オモシロいですよ。きっと!」
(オヤマ理論発動中)
イシマン:「あぁ。そ。そうだね。(抗うことは、あきらめよう)」
オヤマくん:「で、どうしましょうかね」
イシマン:「わかったよどうせやるなら外部に場所かりて、いっそのこと大きくやった方がオモシロんじゃない」
オヤマくん:「ですよね〜。どうせやるなら、ど〜ん!ってやった方がオモシロいっすよね」
イシマン:「(観てないやつの発言とは思い難い……)」
オヤマくん:「じゃ〜。奥山さんっ!ど〜んと告知お願いしまっす!」
イシマン:「(観てないヤツの発言……ちっ。)」
(イシマンもオヤマくんも先週ようやく試写を無事に終えております)
▲▽▲▽▲▽▲▽
会場: 圓融寺(えんゆうじ)目黒区碑文谷1丁目22−22
上映日時: 2020年3月22日(日)
上映時間: 14:00 – 16:30
定員: 30〜50席
料金:
入場券(映画レシピ試食付) \1,500
入場券+パンフレット(映画レシピ試食付) \2,300
高校生以下は無料
※当日購入のパンフレットは900円となります
映画終了後に、配給元であり翻訳をされた「藤本エリ」さんと、時雨出版の「温野まき」さんのトークショーと、映画の中に登場する料理を「溝口恵子」さんに再現してもらった試食が振る舞われます。
▲▽▲▽▲▽▲▽
〇藤本エリ(ふじもと えり)

外食産業や広告制作会社でマーケティングや宣伝を担当した後、有機的な食や暮らしに関わりたいと、ドキュメンタリーの世界へ。
国際有機農業映画祭の運営委員の経験が買われ、 ドキュメンタリー映画の配給会社へ入るも出産を機に退職。
子育てをしながら年に数本の字幕翻訳をする中、惚れ込む作品に出会い、自身で配給したいという思いから配給レーベル「たんぽぽフィルムズ」を立ち上げた。
〇温野まき(おんの まき)
約30年にわたり編集者・ライターとして雑誌や書籍、webの制作・編集に携わるなかで、自身が代表を務める「合同会社ハヌル」創立10周年となった2018年、出版部門として「時雨出版」を創設。
2019年に『最初に読む料理本』(監修・料理/古谷暢康)を出版し、直販をメインに読者へ届けている。
これまでに、東邦出版の季刊書籍『自然栽培』 の編集長を務めるなど、数々の書籍や媒体に携わる。
2019年には、カナダのドキュメンタリー映画『たねと私の旅』 (たんぽぽフィルムズ配給)の宣伝とパンフ制作を担当。
〇KatieStyle 溝口恵子(みぞぐち けいこ)

自然栽培の料理教室 Katie style 主宰。
出産を機に食の勉強を始め1996年より自宅にてパンとデリの教室を開始。のちに自然栽培に出会い教室の形態も自然栽培のお料理教室へとシフトしていく。
お料理だけでなく農業のことや環境のこと、カラダや呼吸にも興味を持ち自然と調和したライフスタイルを目指している。
〇五風十雨 小山幸志(おやま こうじ)

メガネをかけている
自然栽培はモチロンのこと、自然派食材に精通したメガネ
お菓子好きが、メガネをまとっている
福島県への愛が半端ない、メガネ
「コレ」と決めたら頑として動かない、いやむしろ頑として動く。
人の姿をした「ガンコの化身」
もとい、ガンコがメガネをかけているヒト
結論。意味が分からないほどにガンコ。
●予約方法
・お電話の場合
【 03-6804-0703 】までお電話の上、「氏名」「人数」「電話番号」をお伝えください。
・チケット購入サイトの場合

★注意事項
※定員に限りがあるため、日時がお決まりの方はお早めにご予約ください。
※入場は予約者優先とさせていただき、席に空きがある場合のみ当日入場が可能となります。
※余裕を持って上映を開始したいため、上映時間の10分前にはお越しいただくようお願い致します。
※学生の場合は学生証の提示をお願いする場合がございます。
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント