あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 53号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
先週末は何とか売上も戻しつつありましたが、週明けて今月も残すところあと数日。。。
先週から雪の予報でおどされたおかげで、お客様もポツリぽつり。
わぁ。
資金ショートが着々と近づいて。。。(黙)
ご来店を心よりお待ちしておりますっ!
■今週の目次
・おいしい
1/30(木)ウレシパモシリ【放牧豚ちゃん】の入荷
2/1(土)「& Bread」さんのパンが入荷
・たのしい
まぁ。五風のオジサン二人には楽しくありませんが、人によっては楽しいかもしれません。ってことで【バレンタイン企画】発動っ!
バレンタインデーは得意ではないので、どら焼きと羊羹も企画してみました(笑)
・オモシロい
手づくりの楽しさをお届けいたします。味噌づくりに加えて「しょうゆづくりキット」が入荷しております!
●●● おいしい ●●●
■1/30(木)ウレシパモシリ【放牧豚ちゃん】の入荷
一月中は「初(はつ)」を使い続けて良いという定説がありますので、「初ウレパモ豚」を存分に楽しんでくださいませ!
イシマンが大好きな「レバー」も無事に入荷してくれると嬉しいのですが、レバーとヒレ肉は熾烈な争奪戦が起きること間違いなしなので、私はバラかロースで初ウレパモ豚ちゃんを楽しむ所存でおります。
■2/1(土)「& Bread」さんのパンが入荷
今月は月一パン屋さんの「タルマーリー」が冬季休業のため、タルマーリーファンは残念だったことでしょうね。
タルマーリーHP
https://www.talmary.com/
って、ことで「& Bread(アンドブレッド)」さんに無理をいって納品していただくことになりました。
「& Bread(アンドブレッド)」さんは昨年一度だけ入荷したのですが、お惣菜系のパンのラインナップを持っている、当店でも稀有な自然派パン屋さんです。
モチロン、五風で扱いのある他のパン屋さんでもお総菜パンはあるのですが、賞味期限の関係でなかなか仕入れることはありません。
山型食パン \550
ブールハーフ \380
食パンプチ \120
ピタパン \200
チャバタ1/4カット \380
デザートパン \500
ショコラフォカッチャ \420
惣菜のフォカッチャ \550
※岡山からの入荷のため午後便での入荷となります(16時以降)
※お取り置き、たまわっております 03-6804-0703
●●● たのしい ●●●
■ まもなく2月。 2月と言えば【バレンタイン】……。んなわけあるかッ!
2月はもっと大事な行事があるでしょうがっ!
「節分」……。オヤマくんが仕入れた節分のお豆が、、、結構ありますよ(笑)
決してお高いモノではございません。
ぜひぜひ、オヤマくんにお声がけくださいませ。
「あるんでしょ?アレ?」と。
すると、オヤマくんが「チョコ」ではなく、「マメ」をお持ちいたします。
チョコではなく「マメ」を。。。
あっ。あれですか?
みなさま「鬼」役が居ないから、節分のお豆の購入を躊躇されてるんですね?
早くいってくださいよ〜。
メガネの鬼でよろしければレンタル可能でございますっ!
お値段は「時価」になりますが、こちらも合わせてご利用くださいませ。
■ それでも「バレンタインデー」のお品物をお探しの方もいることでしょうね。
お任せくださいませ。
そんな「あなた」は、マメをもって現れたオヤマくんを冷笑しながらこう言ってあげましょう。
「それじゃないわよっ!アレよ、アレっ!」
鈍感力とニワトリ並みの記憶力を持ち合わせたオヤマくんでも、そこまで言われれば流石に察知してくれることでしょう。
再びバックヤードへと姿を消したオヤマくんは、「あなた」のご希望に応えるべく「アレ」をお持ちいたします。
それは「チョコ」ではなく【どら焼き】と【羊羹(ようかん)】。
自然栽培の小麦粉とOGシュガーそして自然栽培の黒小豆をつかった、五風オリジナルの「どら焼き」。
自然栽培の小豆とOGシュガーで作った「羊羹」
まだまだ寒い時期が続く「如月」のお茶うけに「どら焼きと羊羹」は打ってつけですよね?
えっ?
これじゃナイ?
マメでも、ドラでも、カンでも、ナイ?
五風に求めますか?ソレを?
わかりました。
自然派焼き菓子でお世話になっている「One.」ちゃんに、企画してもらうコトにしますよ!
ドーセつくるのなら素材をゴリゴリに、こだわってやりますっ!
粉:自然栽培の小麦粉
卵:平飼い卵
糖:OGシュガー
茶:エクアドル産 オーカニック アリバ種 カカオ豆100%

カカオはクーベルチュールも販売しておりますので、手作りチョコを検討中の「あなた」には是非ぜひお薦めです。
お菓子のお値段もお手頃価格にて依頼中です。
詳細が分かり次第、メルマガにてご案内させていただきますね。
※チョコレートの日本語をググったのですが、日本語では当て字しかないみたいですね。
「貯古齢糖」「猪口令糖」「千代古齢糖」「知古辣」
●●● オモシロい ●●●
毎週、味噌づくりを推しまくっている本メルマガですが、仕込み系イベントに新たな仕込みが登場しますよ。
■ お家で簡単!!「しょうゆづくりキット」販売開始っ!
食べ物がどのようにできるのか?
現代は多くの食品を、いとも簡単に、そして安価に、手に入れることが可能になりました。
しかし同じ食品でも、値段がまちまち。
「なぜ?」
理由はイロイロ。
・原料をケチる(ある意味では企業努力)
・急いで作る(ある意味では企業努力)
・何かを混ぜる(ある意味では企業努力)
でもね。(ある意味では企業努力)がかなり不自然なパターンが往々にしてあるのですよね。
だ
か
ら
一度、自分で作ってみるのが、モノの価値を理解するうえで一番早いと思います。
それをやったうえで、やはり安価なモノへの価値を再認識するか?高価なモノの価値を再認識するか?
消費の選択を今一度考えるきっかけになると思います。
こと、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭なら、おいしい食育にもなります。
ぜひ、一緒に「たべもの」を考えてみませんか?
「しょうゆづくりキット」
内容:
しょうゆ麹(自然栽培の小麦、自然栽培の大豆、天然麹菌)
天日湖塩
しょうゆ搾り袋
作り方はいたって簡単、お水を用意して塩を溶かします。そこにしょうゆ麹を入れます。定期的に撹拌して一年半から2年ほど醸造します。しょうゆを絞ります。
※世にいう「しょうゆ麹」(醤油と麹を混ぜたもの)ではありません。醤油の元となる原料を合わせたものを指します。
お問合せ先:03-6804-0703
■ 手づくり味噌教室(2月の週末が徐々に埋まり始めております)
▲最低開催人数は【1名】から
▲日時・時間の決まりは基本的に【なし】 (ご要望にお応えできるように全力を尽くします。)
▲ご予約は最低でも【三日前】でOK (大豆の仕込みを逆算すると三日は必要となります)
▲キャンセルポリシーはあって無いようなモノ (大豆を仕込む三日前までにご連絡くださいませ)
五風のフリースタイル味噌づくり
開催日: 応相談
時間: 応相談
基本料金: 5,500
概要:
・自然栽培の丸大豆(山形県:佐久間優さん)
・自然栽培のお米と天然麹菌(福井県:マルカワみそ)
・天日湖塩(内モンゴル産)
・出来高 2.1kgほどの仕込み味噌をお持ち帰りいただけます。
★チェチ豆の味噌もできます!(仕上がりは甘めのお味噌になります。熟成期間も少し短く仕上がりますよ)
ご興味の方はぜひぜひお問い合わせくださいませ!
お問合せ先:03-6804-0703
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント