あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 52号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
寒い日が続きますが、みなさま、おかわりございませんでしょうか?
当店はと申しますと。。。
店内の寒さ以上に、売り上げがサムい。。。
いや。むしろ店内が寒いから、ご来店が少ないのかもしれません。
とは言え、野菜を扱う八百屋ゆえにポカポカに暖房を焚くわけにもいかず、どうかご理解の上でご来店いただけますと幸甚でございます。
■今週の目次
・おいしい
自然派お菓子の入荷ラッシュ!
1/21(火)焼き菓子Lisse入荷中
1/25(土)Irie.が入荷します
1/26(日)ヴァプールさんのスチマとスコーンが入荷
展示販売は今週いっぱいです
〜1/26(日) 「Wood Pecker」使い手の暮らしに寄添う木の道具展。
一週ずれ込んでおります
1/30(木)ウレシパモシリ放牧豚ちゃんの入荷日
・たのしい
1/23(木)DJ「イナクラ」が来店っ!
店舗改装に伴う、セール販売を週末にかけて行います!!
・オモシロい
手づくり味噌教室
●●● おいしい ●●●
■ 自然派お菓子の入荷ラッシュ!
1/21(火)焼き菓子Lisse入荷中
1/25(土)Irie.が入荷します
1/26(日)ヴァプールさんのスチマとスコーンが入荷
Lisse(リス)さんとIrie.(アイリードット)さんは何度かメルマガで案内させていただきましたので、今回はヴァプールさんのご紹介。
Vapeur (ヴァプール)
Steamed muffin & SCONE(スチームマフィンとスコーン)
ホームページも素敵です
https://www.vapeur1160.com/
モチロン インスタも
https://www.instagram.com/vapeur1160/
●スチームマフィン
?? 生地に 卵、油、乳はつかいません。
材料は 粉(国産)、甜菜糖、塩、水、酵母のみ。試作を重ねた結果、一番美味しかったシンプルな配合です。
?? 甘みも 塩味もひかえめに
そのままでも、甘いジャムやクリームにも、おかずにも合うように。毎日食べても もたれず飽きずに召し上がれます。
?? 自家製酵母
ベーキングパウダーや重曹などの膨張剤は一切使わず、自家製の酵母のみで膨らませています。酒粕から起こした酵母を粉と水でずっと継ぎ足しながらつかっています。
?? 旬の野菜や果物をたっぷり
八ヶ岳を中心に地元で採れた旬の野菜や果物を生地やクリームに使っています。その日の野菜によってマフィンの色も変わってきます。100%天然色です。
?●スコーン
??? 生地に卵はつかいません。
バターも控えめに。でもなくてはならない大切な材料です。食べたときにほんのり感じられる配合です。スコーンの種類によって乳や砂糖をつかっていないものもあります。
?? 八ヶ岳の天然水仕込み
スコーンにはあっさりしすぎてしまいそうですが、美味しい水と酵母でじっくり寝かせて焼き上げるので時間が経っても旨味が続きます。
ヴァプールさんの入荷めがけての来店も多く、是非一度、召し上がっていただきたいスチームマフィンとスコーンです。
ちなみにヴァプールさんの呼び方では「スチマさん」という愛称です(笑)
■ 展示販売は今週いっぱいです
〜1/26(日) 「Wood Pecker」使い手の暮らしに寄添う木の道具展。
開催末が迫ってきた「いちょうのまな板」たち。
気になっているお客様も、それほど気になっていないお客様も、手に持って肌触りを感じると一様に「素敵ですね〜」とおっしゃります。
しかし、みなさまが気がかりなのは「お値段」以上に「衛生面」のご様子ですね。
「木のまな板って黒ずみが気になる!」
「使ったら乾燥させないといけないんでしょ?」
「カビ生えちゃったらどうしましょう」
気持ちはとっても分かります。
炊事だけが家事ではありませんし、まな板の管理に気を巡らすことよりも多くの仕事があることでしょう。
でもちょっとだけ立ち止まってみてください。
「めんどくさい」というコトを「便利」というコトに変換するとき、手放すものもあるというコトを。
プラスチックのまな板は、確かに衛生面では優秀です。
モノによっては抗菌コートまでされていることでしょう。
プラスチックは石油製品。日本は産油国ではありません。
あなたが応援するお買い物は、否が応でもグローバルビジネスへと集約されていきます。
いちょうのまな板は日本製。いちょうは日本原産です。
あなたが手に入れるために支払う対価は、国内の森林を守る循環となります。
日本は異常なまでに除菌殺菌の文化が強いです。これは諸外国の文化に触れるとあからさまに見えてきます。
モチロン除菌殺菌のマーケットを育ててきた企業の賜物ともいえますが、本当にそこまで必要なんでしょうか?
きっと汚れたプラスチックのまな板は、いとも簡単に捨てられてしまうのではないでしょうか?プラスチックは自然界において半永久的に分解されることはありません。
木のまな板は、誰にも迷惑をかけずして自然界へと分解されていきます。
かなり説教がましくなってしまいましたが、つまり、言いたいことは!
「めんどくさい」も、わるくないっ!

●●● たのしい ●●●
■ 1/23(木)DJ「イナクラ」が来店っ!
先週の告知で日付を間違ってしまいました。謝っ。
自然栽培農家「稲倉哲郎さん」は「農園サユールイトシロ」を経営されています。
サユールイトシロの『サユール』とはインドネシア語で「野菜」を意味する『sayur』からきています。つまり『サユールイトシロ』とは「石徹白野菜」という意味になるのです。
農薬を使わず一切の肥料も施さない栽培と、すこしづつ増やし続ける自家採種のタネ。
当日は稲倉さんのお野菜と加工食品の試食 & イナクラさん選曲の店内BGMをつかったDJをお願いしております。
昨年好評だった、熟成ジャガイモも登場予定です。
ぜひ、1・2・3の1月23日(木)15時〜のご来店を心よりお待ちしております。
■ 店舗改装に伴う、セール販売を週末にかけて行います!!
え〜っと。
そのまんまです。
セールコーナーを設置いたしますので、是非ぜひお得にお買い物を楽しんでくださいませ。
●●● オモシロい ●●●
■ 手づくり味噌教室
講師は五風の【オヤマ】が努めます。
何てったてオヤマくんの名前は「コウジ」なんですから、味噌づくりには欠かせない材料です。
▲最低開催人数は【1名】から
▲日時・時間の決まりは基本的に【なし】
(ご要望にお応えできるように全力を尽くします。)
▲ご予約は最低でも【三日前】でOK
(大豆の仕込みを逆算すると三日は必要となります)
▲キャンセルポリシーはあって無いようなモノ
(大豆を仕込む三日前までにご連絡くださいませ。それ以降のキャンセルは相方のオヤマくんが泣きます)
(イシマンの相方を泣かせる奴は許しません)
五風のフリースタイル味噌づくり
開催日: 応相談
時間: 応相談
基本料金: 5,500
概要:
・自然栽培の丸大豆(山形県:佐久間優さん)
・自然栽培のお米と天然麹菌(福井県:マルカワみそ)
・天日湖塩(内モンゴル産)
・出来高 2.1kgほどの仕込み味噌をお持ち帰りいただけます。
お問合せ先:03-6804-0703
追:
なんだか寒さのせいなのか、体調が不安定です。
少しばかり胃が痛いので、今号はこれくらいでご容赦くださいませ。
次号はもちょっと面白ネタを用意しておきまーす。
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント