あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 46号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
今号もあなたの貴重なお時間を少しだけ拝借いたします。
※年末年始 営業のご連絡
年内の最終営業は、12/30(月)の18時まで営業します。
年始の営業は1/6(月)から営業いたします。
月曜は本来定休日ですが、営業いたしますので買い忘れや新年のお買い物にご利用くださいませ。
■今週の目次
・おいしい
本年最終入荷「タルマーリー」のパンは12/14(土)
満月セールは12/12!ゾロ目の満月は何の試食を出すかな?
・たのしい
ボチボチ味噌の仕込みが始まりますよっ!味噌づくり教室、開始。
店内が過去最大の売り場面積になっております。
・オモシロい
イシマンの身体は。。。アレらしいです(涙)
●●● おいしい ●●●
■ 本年最終入荷「タルマーリー」のパンは12/14(土)
さてさて、令和元年も早いモノで最後のひと月となってしまいました。
「令和」に改元された今年も【いいパン】に出会えましたか?
五風でも人気のパン屋さん。鳥取の野生酵母使い。
「タルマーリー」のパンは食べましたか?
以下、サイトより抜粋
◆ビール酵母
タルマーリーでは野生酵母だけで醸造するクラフトビールもつくっています。
そして、このビール酵母はパンやピザ生地の酵母としても使います。
ビール酵母の原材料:
? 麦芽、ホップ、鳥取智頭町那岐の天然水、野生酵母、蜂蜜、ハーブなどの副材料
◆酒種(さかだね)
? 自然栽培米と自家採取した麹菌を使い「菩提もと仕込み」で日本酒と同様に作ります。糀の香り、もちもちふわふわ、天然酵母パンの常識を覆す美味しさです。
酒種の原材料:
? 兵庫県の自然栽培米(無肥料無農薬)、智頭町那岐の天然水、野生の麹菌、乳酸菌、酵母
◆レーズン酵母
オーガニックレーズンを水に入れて培養した酵母液を、そのまま使用します。比較的柔らかい食感で、あっさりと癖がなく、多くの方に愛されるパンです。
レーズン酵母の原材料:
? アメリカ産オーガニックレーズン、智頭町那岐の天然水、野生の酵母
◆全粒粉酵母(ルヴァン)
岡山県津山産小麦粒を石臼で自家製粉した全粒粉と、小麦粉、塩、水を培養して作ります。どっしりとしたハード系のパンになります。独特の酸味と、深い味わいが魅力です。
この四種の酵母をパンの種類によって使い分けているので、つくり手が同じなのに、色んな顔をしたパンが味わえます。
モチロン、一番人気は「食パン」。
★年始の一月はタルマーリーさんの冬季休業にあたりますので、入荷はありませんのでご容赦くださいませ。年始の再開は二月からとなります。
ご予約などは
本メールへの返信、または03-6804-0703
電話番号の覚え方はとっても簡単!(ゼロさん、無農薬おいしー、オーガニックなオッサン)
■ 満月セールは12/12!ゾロ目の満月は何の試食を出すかな?
満月セールはイシマン(手ぬぐい)の担当です。
正直どうしようか、迷っております。
年内最終の満月、終わりよければすべてヨシ。
出汁(だし)!
イっちゃいましょうか!?
年末には何かと出番の多くなる出汁(だし)。
昆布・かつお・しいたけ、の定番から、野菜からとる出汁まで。
八百屋のオジサンなりに全力の出汁を考えてみます。
モチロン素材も妥協しないで投入しますので、天然昆布と天然カビ付の鰹節、原木しいたけ、農薬も肥料も使わない野菜の出汁。
ぜひ、自然食品店のオジサンがとる【だし】を味わいに来てくださいませ。
12/12(木)14時〜20時は「満月セール」を開催。
テーマは【出汁(だし)】
試食の量は多いけど【無料】だよ。
ぜひぜひ、ご来店くださいませ!
●●● たのしい ●●●
■ ボチボチ味噌の仕込みが始まりますよっ!味噌づくり教室、開始。
はじまります!
昨年同様のラフな開催でお届けする【五風】のプライベート味噌づくり教室。
なにがプライベートかって??
「お一人様でも開催します。」
お友達と一緒に参加したいのですが?
「大丈夫ですよ! 8名様くらいのキャパはありますので、ご予定合わせてワイワイできますよ。」
予約は早めにしないといけませんよね??
「基本的に三日前までにご予約いただければ開催可能です」
(大豆の浸水時間の関係で、最低でも三日前にお願いしております)
※当店のイベントと重複する際は、日時を調整させていただく場合がありますが、基本的には問題ありません。
素材はどんな材料??
「農薬と肥料を一切施さない栽培で、山形県の佐久間さんがそだてた大豆。福井のマルカワみそさんがつくる米こうじの原料は、天然菌の麹と自然栽培のお米を使用しています。」
※一般流通している「麹(こうじ)」は、純粋培養と言って優れた菌のみを選りすぐって、それを改良して、それだけを増殖させた麹菌となります。
五風では、改良の工程における不自然さと、それらを菌の多様性、と言う面において積極的にはお取り扱いしておりません。
【自然栽培の大豆と、天然麹菌の味噌づくり教室】は、いつでも開催。
参加費:5,500
出来高2㎏の仕込み味噌をお持ち帰りいただきます。
増量やヒヨコ豆味噌などのアレンジも柔軟に対応可能です。
ご予約などは
本メールへの返信、または03-6804-0703
電話番号の覚え方はとっても簡単!(ゼロさん、無農薬おいしー、オーガニックなオッサン)
■ 店内が過去最大の売り場面積になっております。
前身の店舗を改装しながら運営してきた1年でしたが、旧店舗の28年間も含めて、【過去最大】の売り場面積となった店内を、是非一度、ご覧くださいませ。
一般的なスーパーに比べると、そりゃ〜小さな、小さな、店舗ですがそこに在るのは「商品の濃度」です。つくり手さんの思いを過剰に伝える【重〜い】営業を心がけておりますので、広がった売り場面積に負けないように濃度は濃いめに行きたいと思っております。
この広さも年内までで、年明けにはまたまた変化していきますので是非ぜひ変化を楽しんでいただけますと幸甚でございます。
●●● オモシロい ●●●
■ イシマンの身体は。。。アレらしいです(涙)
年末は望まずとも宴席が多くなったり、年内に納める仕事などによって身体に負担が大きくなりますよね。
自然派な暮らしを心がけいようとも、一歩社会に出るとそりゃ〜普段は口にしないようなケミ調(化学調味料)満載のお料理を意図せず口にすることもあるでしょう。ほどほどのお付き合いならまだしも、それが続くことと社会のストレスが重なるとバランスを崩してしまいますよね。。。
先日、無料ハンドマッサージでお馴染みのマザーアースさんがいらっしゃっていた時にイシマンもマッサージをしてもらったのです。
以下、掲載許可は得ておりませんので、デフォルメして表現しております。ご容赦くださいませ。
イシマン:「M川さん。少しだけマッサージしてもらってもイイですかね〜?」
M川さん:「奥山さん疲れてそうですね〜。」
イシマン:「寒い時期になると腰がやばいんですよ。若いころにギックリ腰をやってから、この時期はびくびくしてますよ。」
M川さん:「せっかくだから、背中と腰をみましょう」
イシマン:「まじっすか〜!ありがとうございますっ!」
M川さん:「(モミモミ……。)(さわさわ……。)」
イシマン:「ど〜したんすか?M川さん……。」
M川さん:「結構ヤバいですねー。キてますよ〜。コレ!」
イシマン:「えへへぇ。ですよね〜。昔から按摩(あんま)さんに『コッテマスネ=』って言われるとチョットうれしんですよね〜。デショ!コッテルデショ!って感じで自分の凝りを高く評価されると、テンション上がりますよね〜」
M川さん:「へぇ〜。。。アホな思考ですね……。でもホント、身体はキてますよ。」
イシマン:「じゃぁ。今日は早めに仕事済まして銭湯でも行きますっ。(そのあと熱燗でも飲んでサッサと寝ます)」
M川さん:「そうですね。早く寝て休養したほうがいいですよ。」
この時点では、凝りの延長程度にしか考えていなかったのですが、マッサージを受けながら営業している店内に、その筋でお仕事をされているご常連さまがご来店してから、コトが一変していくのです。。。
イシマン:「スミマセン。マッサージを受けながらの接客で恐縮でございますっ!」
ご常連様:「あははhhh、イイですよ〜。ところでどうしたんですか?」
イシマン:「実を言うと私、腰に爆弾を抱えていましてちょっと見てもらっていました」
ご常連様:「私もちょっと見てみましょうか?」
イシマン:「えっ?イイんですか!」
ご常連様:「少し触ってみましょうか」
イシマン:「おねがいしまっす!」
ご常連様:「……。……。」
イシマン:「……。……。」
ご常連様:「久しぶりにヤバいですね。コレは。。。」
イシマン:「えっ!?ヤバイとな!」
ご常連様:「久しぶりですね。このレベルは。」
イシマン:「ま。。マジっすか。。。。」
ご常連様:「奥山さんちょっとココに仰向けで寝ましょうか」
イシマン:「ココに?Here?」
ご常連様:「ほらほら!段ボールとか敷いて寝っ転がる!!」
イシマン:「(あ。キャラが変わったよ)ハイッ!お待ちくださいませ!」
ご常連様:「(イシマンのお腹を、あちこち触りはじめる)」
イシマン:「いやーーー!いたぃいぃいぃぃいいいいいいいい!」
ご常連様:「奥山さん。今の絶叫は【肝臓】の声だと思ってください。声を出せない肝臓の代わりに奥山さんが発した声なんですよ!」
イシマン:「い。。痛い。。。」
ご常連様:「ハイ。次ね」
イシマン:「いやややyかかかかかあぁっぁっぁぁあぁ!」
オヤマくん:「あはははhhhhhっ!」
ご常連様:「これも内臓の声ですよ!ハイ次は足を少し上げて!」
イシマン:「うぅぅl。うぅぅぅ。やーーーめーーーてーーーー。」
オヤマくん:「うひゃひゃhhhhhhっ!」
ご常連様:「はい。内臓さんが、私を酷使するのを『ヤメテ』と仰っておりますね」
イシマン:「(ガチで涙が出ました)通常の五割増くらいで力入れていますよね?」
ご常連様:「イヤイヤ。ポイントを触っただけで力なんて入れていませんよ(むしろ女性に失礼なこと言わないでください)」
オヤマくん:「(さすがに動画撮るのはやめようかな……。)」
イシマン:「もう。止めていただけませんか。。。本当勘弁してください」
ご常連様:「大丈夫ですよ。内臓にちゃんと向き合ってくれるきっかけになればそれで良いので。向き合えますよね?」
イシマン:「ハイっ!この冬は自分の身体にちゃんと向き合う冬にしたいと思います。本当に内臓さんには感謝しかありません」
ご常連様:「ヨロシイ。食べてるものはイイもの食べてるんですから、ちゃんと身体の内側にも目を向けてあげてくださいね。本当にいつ何が起きてもおかしくないバランスになってますよ。奥山さん!」
イシマン:「ありがとうございます。(こんな展開になるとは思ってもみなかった)」
モチロン早々に店仕舞いして、銭湯にもいかず、お酒も飲まず、さっさと帰宅して布団に入りました。
「あなた」は体の不調を感じることはありますか?
無いなんて人は、ほぼ皆無に近いことでしょう。
でもその不調の原因は千差万別だから、ひとつのファクターを修正したからといって不調のすべてが改善するわけではありませんし、逆にそれが成立してしまうコトにも不自然さを感じます。
大切なことは解決のプロセスに頭を悩ます前に、自分の身体に感謝できるかどうかだと思うのです。
自由に動く『手』に日々感謝できていますか?
よく聞こえている『耳』に感謝していますか?
ストレスは無尽蔵にあなたの身体にダメージを残します。目に見えない形で。
ギックリしない腰に感謝してますか?
イシマンの腰はいつでもギックリしてやろうと、イシマンのスキを狙っていますよ。
さて、イシマンの身体の話から脱線していしまい、着地点を見出せないテキストになってしまいましたが、決して何かの健康法やウン十万円の壺をオススメしたいわけではなく。
「みぞおち」の部分に人差し指でもあてて「ストレス溜まってないか?」「今日もお疲れちゃん!」「いつもありがと!」って心の中で話しかけてあげてください。
それだけできっと人の自己治癒力は上がると思うのです。
たぶん。
そして、こんなテキスト書いているイシマン。
キモッ。
でも、本心です(笑)
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント