あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 45号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
初めて本メルマガをご覧になるあなたには少々クレイジーな本号は「年間収支報告」がございますので最後までご覧くださいませ。
ガチで生データのママです。
■今週の目次
・おいしい
野菜が良い季節です
久々に復活の【白だし】にオヤマが。。。
シュトレン入荷します
無添加「おせち」のご予約は12/6(金)まで
・たのしい
本年最終は12/4(水)15時〜 マザーアースさんのハンドマッサージ
大イシマン展開催中
・オモシロい
感謝!年間収支報告「This is Kessan」
※「うす」と「きね」を貸してくださいの告知
●●● おいしい ●●●
■ 野菜が良い季節です
無農薬・無肥料。自然栽培のお野菜が豊富な季節になりましたっ!
モチロン化学も有機も関係なく、一切の施しを畑に行っておりません。
「大根」「キャベツ」「ブロッコリー」「カリフラワー」などなど。
普段の当店ではこれらのお野菜が、一堂に会するコトはホボ皆無です。
いつもお客様には、ご不便をおかけする当店。
えっ?不便って?
何のことかって??
お客様:「今日はキャベツあるかしら?」
イシマン:「あ〜。季節はずれなんで無いっすよ〜」
お客様:「じゃぁ、ブロッコリーはあるかしら?」
オヤマくん:「ウチの取り扱い基準だと、まだしばらく無いっすね〜」
お客様:「そうね、じゃぁ、また来るわね。」
一般的なスーパーでは成立しない会話です。
お客様は「キャベツ」を買いに店に行く。すると、店の店員が臆面もなく「無い!」と答える。普通なら、品ぞろえの悪い店として評価されお客様が再来することは、ほぼ無いでしょう。
でもね。
無いモンは、無いんですよ。
旬を外して野菜を作るってことは、無理をして作るってことなんですよ。無理をするってことは不自然なことをせざるを得ないんですよ。
つまり。
いつもよりも多めの化学肥料で、いつもより多めの化学農薬で、不自然な改良を施した種で、化石燃料で過剰なエネルギーを消費した野菜を食べたいのであれば、現代日本では冬でも夏野菜を手に入れることが可能です。
でも考えてもみてください。
自然の理(ことわり)を越えた食べ物を食べた人間は。。。
野菜の旬は一瞬です。是非ぜひ楽しんでくださいませ。
これは一般のスーパーで野菜を買う際も同じことです。旬の野菜は自然のエネルギーを享受していますので「農薬・肥料」も最小限で済みますが、旬を外れた野菜は最大値の代価を払っているということをご理解の上でカゴに入れてくださいませ。
自然栽培のカリフラワーがすごくイイ状態だったので写真上げておきますね。

■ 久々に復活の【白だし】にオヤマが。。。
白だしは、ナチュラル・ハーモニーさんこだわりの天然菌シリーズ。原材料は、
天然麹菌の白しょうゆ
本枯れ節
利尻昆布
原木しいたけ
本みりん
天日湖塩
モチロン上記以外の添加物など入る余地など在りません。
しかし。。。オヤマくん。
なぜか、ご立腹です(笑)

ご機嫌斜めのオヤマくん。詳しくは店頭にて。
■ シュトレン入荷します
12/4(水)は多摩の名店「木のひげ」さんのシュトレンが入荷します。
毎年、好評をいただいております「木のひげ」さんのシュトレン。
12/4(水)は初回入荷となります。
さらにドライフルーツでお馴染みの「アンベッサ」さんや、月一パン屋さんでお馴染みの「ビオランド」さんからも、続々とシュトレンが入荷予定なのですが。。。
絶賛発熱中のオヤマくん。
少々、発注が遅れております。週末には入荷するかもしれませんが、まずは「木のひげ」さんのシュトレンからお楽しみくださいませ。
※シュトレン(独: Stollen)は、ドイツの菓子パン。伝統的にクリスマスに食べられる食品で、その時期で売られるものはクリスマスのシュトレン
シュトレンはドイツ語で「坑道」を意味する。酵母の入った生地に、レーズンとレモンピール、オレンジピールやナッツが練りこまれており、焼き上げたケーキの上には真っ白くなるまで粉砂糖がまぶされている。
クリスマスを待つ4週間の間、少しずつスライスして食べる習慣がある。フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていくため、「今日よりも明日、明日よりも明後日と、クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」とされているそうです。
※イシマンの奥さんは先週シュトレンを2本買いました。(五風ではなく別のところで)
シュトレンを買ったことを聞いたイシマンは「味の変化を楽しむものだよ」と奥さんにお伝えしたところ、「へぇ〜そーなんだー」と大変驚きながらシュトレンをむさぼった結果、
クリスマスを待たずして、二本完食済みです。
また、買うのかな。。。シュトレン。。。
■ 無添加「おせち」のご予約は12/6(金)まで
https://muso.co.jp/item/wp-content/uploads/2019/10/osechi2020.pdf
上記のリスト以外にも無添加おせちで、ご入用の食材等がありましたら当店のオヤマがリサーチいたしますので、お早めにお声がけくださいませ。
ご予約などは
本メールへの返信、または03-6804-0703
電話番号の覚え方はとっても簡単!(ゼロさん、無農薬おいしー、オーガニックなオッサン)
●●● たのしい ●●●
■ 本年最終は12/4(水)15時〜 マザーアースさんのハンドマッサージ
毎月恒例のシアバターとホットストーンを使った【無料ハンドマッサージ】が開催されますっ!
一年間の感謝の気持ち。あなたの手に「癒し」と適度な「保湿」を与えませんか?
飛込みも可能ですが、ご予約だとスムーズにご案内可能です。
ご予約等は
本メールへの返信、または03-6804-0703
電話番号の覚え方はとっても簡単!(ゼロさん、無農薬おいしー、オーガニックなオッサン)
■ 大イシマン展開催中
イシマンの器用過ぎる一面を切り取った作品展。
あるときは包丁を研ぎ、またある時は長文のメルマガを打ち込み、またまたある時は八百屋のおやじ。
そして、類稀なる無駄過ぎるほどの器用さは、このような世界でも。。。
木と貝と漆を使った装身具の製作をセカンドワークにしております。

お時間がありましたら、ぜひぜひ店頭にてご覧くださいませ。
●●● オモシロい ●●●
感謝!年間収支報告「This is Kessan」
先月の11/8で、満一周年となりました。まずは無事に一年の運営が終えられたことに感謝いたします。
一年間、ありがとうございましたっ!
で、問題の決算なんですよね。。。
この一年のテーマは「失ったモノへのアプローチと、新たな形への変化」。まぁ四の五の言わずに決算の報告をさせていただきます。
売上 仕入 経費 純利益 累積
2018
/10 ¥400000 ¥0 ¥335724 ¥64276 \64276
/11 ¥2441412 ¥1927746 ¥812034 ¥-298368 ¥-234092
/12 ¥3408748 ¥2572884 ¥816067 ¥19797 ¥-214295
2019
/01 ¥2905441 ¥2192151 ¥995572 ¥-282282 ¥-496576
/02 ¥3265455 ¥2617703 ¥1007415 ¥-359663 ¥-856239
/03 ¥3864418 ¥2895868 ¥1047017 ¥-78467 ¥-934706
/04 ¥3774068 ¥2616421 ¥949199 ¥208448 ¥-726258
/05 ¥3979673 ¥2960466 ¥908841 ¥110366 ¥-615892
/06 ¥3471946 ¥2602652 ¥910034 ¥-40740 ¥-656632
/07 ¥3328907 ¥2625806 ¥944024 ¥-240924 ¥-897556
/08 ¥3491115 ¥2440303 ¥937963 ¥112848 ¥-784708
/09 ¥3707410 ¥2592220 ¥994362 ¥120828 ¥-663880
/10 ¥3599161 ¥2912345 ¥1001621 ¥-314805 ¥-978685
結果的には「惨敗」と言わざるを得ない結果でしょう。
もっとも、自然食品店で「サプリメント」や健康補助食品などを扱わない点と、都会で家賃を払っていることを鑑みて、成功率の高い事業ではないことは十分承知ではありましたが、予想以上にシビアだったのも事実です。
だからこそ、物販以外の要素をどのようにして企画していくかが肝(きも)でした。
即効性のある施策は「イベント」。
ワークショップやプチセミナーや料理教室など、五風の考え得る最良の材料や外部講師、そしてオジサンたちの知識を使いつつ、少しでも利益の残るような構成を汲んできました。
一方で新規のイベントに関しては定着するまでの「集客」と言う問題は常に付きまといました。
しかしこれは続けることで認知され、いずれ安定した収益化が見込める以上、今後も継続する方針です。
ネットショップと言う外売り。
当初の目論見では、ネット通販にウエイトの重きを置いて始動した五風ですが、その実、送料の値上がり等の要素が大きくなかなか着手のタイミングを測りかねた一年でした。
農家直送野菜の拡大。
より良い青果の仕入れとお客様への買いやすさと共に、原価率の低減を図りたい一策でした。しかし、優れたつくり手さんは顧客との直接販売の経験が多く、逆に卸売りの経験が少ないせいか店頭で値付けに困るような仕入れ値となることが散見されてしまいました。
オリジナル商品の開発
いくつかのオリジナル商品はできたものの、前職でのノウハウの延長線上であり、それ以上のモノは今はまだできておりません。今後はさらにイカレタこだわり食品の開発に手を出していきます。
数字だけでは反省点が多い一年でした。
しかし、接客とコミュニケーションにおいては大きな。大きな収穫の一年でした。
新月と満月の日に行われた、一切の割引販売を行わない「セール」。
相場価格よりも2〜3倍もする青果や食品。
口でその良さを語ったところで、そう易々と手が出るお値段ではありません。
イシマンの口癖すらも「お値段は可愛くありませんけどね……」だからこそ思いついた、新月&満月セールの無料の試食会。
一口サイズの試食なんて出すつもりは、最初(はなっ)からないのです。
椅子とテーブルを用意して、サラダとパスタとスープを出す。時にはプレートランチ。時には無添加スープの手打ちラーメン、麺は自然栽培小麦を使用。妥協することなく店頭の食材のみを使用した試食会では1本3千円もするオリーブオイルをポンポン開けてきました。
その場で購入に至ることは決して多くはありませんが、値段と味と、その食材の本質をお話させていただけたことが大きな収穫です。
一年も続けると、つくり手さんにもうわさが広まり、つい先日は鴨川和綿農園さんが平飼い卵を無料で提供してくださり、新月セールにも来ていただいて店頭販売を一緒にさせていただくことになりました。
そして次の一年はすでに始まっているのですが。。。
ご来店のお客様はご存知のように店内に響き渡る「ガガガガッ!バリバリバリ!トンカントンカン!」聞こえていますよね。
もっと面白い経営に向けて、新たな形へと五風は進化しますので今しばらく騒音にお付き合いいただけますと幸甚でございます。
■ ※「うす」と「きね」を貸してくださいの告知
オヤマくんと先日雑談しているときに、「餅つき」やりませんか?って言われたんですよね。
で、「やろうやろう!」ってなったのは良いのですが……。
アレがないんですよ。アレが!
ご近所の皆さまっ!倉庫で眠っている「うす」と「きね」をお貸いただけないでしょうか?
もしも、お持ちの方がいらっしゃりましたら是非ぜひお声がけくださいませ。
町内会で使っていない「うす」と「きね」、マンション自治会でお持ちの道具などなど。
注)
可能であれば、お近くの方のご協力をお願い致します。
「うす」は基本的にオヤマくんの背中に括り付けて運びます。「きね」はイシマンが自転車に乗って「ぴゅー」っと運びます。オヤマくんの生命に危険のない範囲にてお願いできますと嬉しいです。
(オヤマくんなら、五風を中心にして半径3kmくらいイケるでしょう!?)
おそまつ
次号もお楽しみに。
こんなメルマガでも実は、ごく一部のマニアの方にウケております。
もしも、お友達やお知り合いにマニアの方がいらっしゃる際は、是非オススメ下さいませ。
オススメの際は自動登録用アドレスをご利用くださいませ。
空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント