あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 32号
まいどっ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
9月、長月(ながつき)。
長月の呼称には諸説あるようですが「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力です。昼と夜が同じ長さとなり、この日を境に夜がだんだん長くなっていきます。
9月最初のメルマガは。。。
「ゴミについて」ある日の営業日誌より。
ご常連のお客様と接客中のイシマン。
お客様:(レジ待ちしながら、店頭に貼りだしている紙バックの寄付を見ている)
※プラスチックごみの低減のため、お客様のご自宅に眠っている紙製バックのリサイクルをお願いし、店頭にてお買い物袋として再利用しております。
イシマン:「近年はプラスチック問題が騒がれていますから、当店でもできることからはじめて、少しでも減らせればいいなと。」
お客様:「そうよね。うちにも百貨店の紙袋がたくさんあるから今度持ってくるわね!」
イシマン:「ありがとうございます。ウチでもすべてのプラを無くすことまで至っていませんが、1回でも2回でもリサイクルすることでゴミの量を減らすことができればイイなと思ってます。」
お客様:「私が子供のころは【ゴミは恥】でしたよ」
イシマン:「え?どういう意味ですか??」
お客様:「あら?知らない?ゴミをたくさん出しているコトは恥ずかしいと言う感覚よ」
イシマン:「え〜。知りませんでした!でも日本人なら、なんか分かる気もします」
お客様:「ひと昔前なら当たり前の感覚だったのだけど、今は違うのね」
イシマン:「当店も近くのごみ集積所の管理をしてますが、曜日も無視、分別も無視、不法投棄もあります。。。」
お客様:「あら。大変ねぇ。人が生きている以上、ゴミはついて回るけど現代では大切なモノが失われているかもしれないわね」
イシマン:「ですね。【ゴミは恥】。今さらながら勉強させていただきました」
そんな会話をした数日後。
お買い物バックをいつも持参しているお客様。基本的にご自身でマイバックにお買い上げの商品を入れていかれるのですが、とっても素敵な光景を目にしました。
プラ包装を極力なくすために、鮮度のイイうちは裸売りしている「ズッキーニ」。
お客様のカゴには裸のズッキーニが入っていました。
鮮度がイイとはいえ店外はまだまだ気温も高く、野菜にとっては苛酷な気候です。時として我々も薄手のプラ袋にお入れしてお渡しすることも多々あります。
しかし、そのお客様はマイバックから可愛い柄のエコラップを取り出して、裸のズッキーニをクルクルと巻き込んでマイバックへと納めていきました。
※エコラップとは蜜ろうを練りこんだ布です(簡単すぎる説明でスミマセン)
※野菜をはじめとして食品の保存に適しており、再利用可能なラップです。
エコラップの存在は知っていましたが、ご家庭内の食品保存やお弁当などに使われる場面ばかりを想定していましたが、お買い物の場面で出会ったのが初めてだったため、イシマンの頭は鈍器のようなモノで殴られた衝撃を覚えました。
あっ。
鈍器ではありません。
鈍器のようなモノです。
だから、外傷は一切ありません。
しかし鈍器のようなモノのおかげで、私の古い考えがアップデートされたのです。
【ゴミは恥】を心に刻む出来事でした。
●●● おいしい ●●●
エヌ・ハーベストの代表、鈴木さんをお迎えしてスパイスの使い方を学びます。
五風では初のスパイス講座ですが、エヌ・ハーベストさんのスパイス講座は常にキャンセル待ち多数の、大だい大人気の講座です。
私も一度だけ、このスパイス講座にニアミスしたことがあります。
前職の時、お休みの日にお買い物に出かけた先にて、エヌ・ハーベストさんのスパイス講座が開催されていたのですが・・・・・・。
かおりが。
やばい!
これほどまでに食欲を掻き立てる香りがあるものか!?と感じました。
香りは、鼻腔から大脳皮質の感覚野へと伝達し過去の経験と照らし合わせて【おいしい】【おいしくない】という判断が下されて、おいしい時は摂食中枢に情報が送られて食欲がわいてきます。
逆に美味しくないという判断は、満腹中枢に情報伝達され食欲はわきません。
しかし、普段スパイスを使わないイシマン。
正直言って当時の私の「データベース」に、あの香りが美味しいか?美味しくないか?の経験はなかったはずです。にも拘わらず、ものすご〜くお腹が減ったことを鮮明に覚えております。
だ・か・ら。
食欲の秋を「かおり」で華やかにしてみませんか?
今回は初回ということもあり、スパイスの【基本的な使い方】について。
エヌ・ハーベスト代表の鈴木さんに余すことなくスパイスを学んでくださいませ!
オヤマも一緒に受講させていただきます!!
■本格的なスパイスに興味があるけどなんだか難しそう。
■何からはじめればいいのか分からない。
そんなヨチヨチ歩きの「あなた」のスパイス知識を、経験へと昇華いたします。
▲▽▲ 「エヌ・ハーベストのスパイス講座」 ▲▽▲
日時 : 9/23(月・祝) 11:00 〜 14:00
参加費 : 5400円
場所 : 五風十雨(ごふうじゅうう)
参加人数 : 10名
お客様の持ち物 : エプロン、筆記用具
実際に作ったお料理を召し上がっていただきます。
(当日のメインメニューはビリヤニ(炊き込みごはん)を予定しております)
連絡先 : 五風十雨のメッセンジャーまたは本メールへの返信
五風十雨 03-6804-0703 担当:小山 までご連絡くださいませ。
▲▽▲ 「エヌ・ハーベストのスパイス講座」 ▲▽▲
さっきから講座、講座と文字変換しているのに、月末の後遺症か【口座】とばかり変換されてしまうのです(涙)
●●● たのしい ●●●
9月の外部イベント告知となります。
■9/8(日) 福島県「仁井田本家のひょっとこフェス」

オヤマくんのふるさと。
福島県のイベントに、オヤマくんが出張?出稼ぎ?に参ります。
少々遠方ゆえに、ご来場のご案内には無理がありますが、お近くの方やたまたま出張中の方などなど、仁井田本家さんのお酒を一緒に愉しみましょう!!
出店内容としては、自然派のお菓子を中心とした物販と、サックさくの最中の販売を予定しております。
岡山のコルトラーダさんの最中の皮に自然栽培の粒あんをたっぷりと。
それはもうタップリと詰め込んで。
オヤマの過剰な接客を盛り込んで。
異常なほどの福島愛を練りこんで。
みなさまにご提供させていただきますので、ぜひぜひお楽しみに〜!!
オヤマのメガネ七変化も見られるかもよ〜!!ミ・ノ・ガ・セ・ナ・イ!
■9/22(日) 目黒区碑文谷の圓融寺さん「EN−YUマルシェ」

「EN−YUマルシェ」のコンセプト
以下抜粋 *
【生きていることをちゃんと感じる】
【自分で考えて選択する】
作る人と食べる人、自然と人間をひとつにし、【おいしい!】【たのしい!】と感じてもらう時間を提供することで、今ここに生きるよろこびに気づく場にしたいと考えます。
抜粋以上 *
五風のコンセプトは
【自然と調和した暮らしの提案】
この提案のツールとして【自然栽培】(農薬・肥料を必要としない農業)【天然菌】(純粋培養されていない醗酵・醸造菌)があります。
そして当店のメルマガのコンセプトは
あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
【オモシロく】が多めの内容ではありますが、今回のマルシェのコンセプトと違わぬのです。
ゆえに【オモシロさ】と【お買い得感】を多めに持って、参加したいと思っております。
また近くなったら具体的な内容をお伝えできるかと思います。
お楽しみに〜。。。
●●● オモシロい ●●●
イシマン:「今週の土曜はなんだか、いつもとお客様の顔ぶれが違ったよね〜」
オヤマくん:「確かにお客様によってはライフスタイルによって、ご来店される曜日ってある程度決まってますから、今回はちょっと変化がありましたね」
イシマン:「祝日もなかったし、なんだろうね〜。俺が知らないだけで何か行事でもあったのかね」
オヤマくん:「・・・・・・。」
イシマン:「なになに?その沈黙は?」
オヤマくん:「いやぁ。今回の土曜はアレじゃないっすか」
イシマン:「え?8月31日?」
オヤマくん:「ハイ。そーです。」
イシマン:「それが?お客様に何か関係ある??」
オヤマくん:「奥山さんのメルマガですよ。7月の決算が散々だったって。。。」
イシマン:「え〜!!なにそれ!ないでしょ〜それは?」
オヤマくん:「わかりませんよ〜。8月は死に月って内容も打ち込んでましたし。見かねたご常連様が、月末にお買い物していただけたんじゃないですか??」
イシマン:「・・・・・・。無くは。ないな。。。」
イシマンよりみなさまに謝罪いたします。
おかげさまで8月は何とか上を向けそうな数字が出そろってきております。
モチロン運営への油断など一切いたしませんが、悪くはなさそうな8月です。
メルマガを通して、過度なご協力を無意識のうちに。
無意識という皮をかぶった戦略によって。
深夜のメルマガ発行と言う、眠気に包まれた潜在意識の中で。
(本当に意図しておりませんがそんなお気持ちにさせてしまっていたらお詫びいたします)
謝。
次号もお楽しみに〜。。
メルマガの自動登録用アドレス、空メールを送信するとメルマガの登録ができます。
mag-apply@gofuju.com
メルマガをご紹介いただく際に、コピペしてご利用くださいませ。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント