あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 28号
毎度っ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
始まりましたっ! 二八(にっぱち)です!
二月・八月は売り上げが落ちるという法則でおなじみの、八月が始まりました。
色々考えることはあります。
八月の売り上げが下がる下がるといわれると、それに抗いたくなる気持ちもあるのですが、結果的には抗わずに仕入れや人件費・経費を抑える努力をするほうが効果的だったりします。
しかし・・・。
狙ったか狙ってないかはさておき、8月はイベントが豊富です。
つまり、積極的に抗ってみます!
八月のイベント皮切りは、
■ 8/7(水)
〜 生産者さんを巡る旅 in イタリア 報告会 〜
すでにキャンセル待ちの受付中となっている、アサクラさんとオヤマくんのコラボイベント。
オヤマくん。かなり気合入ってます(笑)。いつもアドリブ的なイベント開催が多いオヤマくん。
段取り通りにコトが進んだとしたら、かなりクオリティと満足度の高いイベントになりそうです。その場に居れないコトが悔やまれます。(イシマン夏休み中につき)
アサクラ http://www.orcio.jp/
なお、当日の店内はイベント中心の運営となりますゆえ、お買い物のお客様には少々ご迷惑をおかけすることと存じますが、ご了承いただけますと幸いでございます。
■ 8/14(水)
〜 無料ハンドマッサージ マザーアース 〜
エクストラバージンシアバターを使ったハンドマッサージです。
シアバターは精製されているものが多いのですが、問題なのは精製方法。
一般的な精製法において薬剤を使わないのは少数派です。
マザーアースさんのシアバターは未精製。
若干のザラツキ感が残るのは未精製ゆえながらも、シアバターを手で揉み込むとそのザラツキは一切気になりません。むしろ「シア」の木の全てを享受する優しさを感じられる油分です。
今の時期ならSPF値も8〜10ほどありますので紫外線対策にも〇。
と、とと。
テキストを打ち込んでいる私、イシマン。
眠い眠い眠い。とっても眠いのです。
いつもなら眠気覚ましのエコブラック(フェアトレード紙パックコーヒー)を添加するのですが、今日は一味違います。
一歩外に出ると満天の星空。
ビール片手に10秒も歩けば、ほぼ暗闇の日本海。
私の実家は秋田県と山形県の県境に位置する「象潟町」(きさかたまち)
電話で住所を伝えるときには「えぇ〜っと。ゾウ(象)の新潟のかた(潟)の町です」と言う説明を幾度となくしてきました。(ふつ〜は読めません)
松尾芭蕉「おくの細道」最北の地でおなじみの?象潟町です。
紀元前466年に鳥海山が噴火したことで発生した大規模な山体崩壊により、浅い海と多くの小さな島々ができあがりました。
そして小さな島々には松が生い茂り、風光明媚な象潟の地形ができあがりました。
古の時代より九十九島・八十八潟が景勝地、歌枕の地として知られ、古今和歌集や新古今和歌集などにも当地を詠んだ歌があり。
江戸時代には「東の松島 西の象潟」と呼ばれ、松尾芭蕉の『奥の細道』(1689年)でも
「松島は笑ふが如く、象潟は憾(うら)むが如し」 と評され、
「象潟や雨に西施がねぶの花」と芭蕉に詠まれた。
芭蕉は西行を偲んでこの「おくのほそ道」を紀行し、その芭蕉を偲んで与謝蕪村、小林一茶もこの象潟を訪れた記録があり、俳人らの巡礼地となっており現代でいうところの映画やアニメロケ地の巡礼と似ているのかもしれません。
しかし文化元年(1804年)の象潟地震で海底が隆起し、島々は陸地化しました。
なお、正岡子規は、この隆起後の景観を訪れているそうです。
そんな帰省中のイシマン。
眠気覚ましにスマホ片手にお外でメルマガでも書こうかな、なんて気持ちで海岸沿いに出てみたのですが。。。
星がね。
スゴイんですよね。
夜空を見上げると流れ星が数秒ごとに流れ、天の川、夏の大三角形や数えきれないほどの星。
人工的な光の利便性は大切です、しかし、それによって自然の恩恵を無下(むげ)にしてしまっていることを痛感したイシマンはスマホを日本海へとブン投げたのでした。(後半は@夢)
そんな温故知新なイベントはコチラ
■ 8/18(にち)
「妹尾祐佳」(せのお ゆか)の大送別会
本イベントは当店の前身である『ナチュラル・ハーモニー下馬本店』にて長きに在籍していたスタッフ「妹尾祐佳」が旧店舗でのご愛顧に御礼を申し上げるイベントであり、彼女の卒業イベントとなっております。
「妹尾祐佳」はナチュラル・ハーモニーに10年勤続し、この度卒業する運びとなりました。
※ナチュラル・ハーモニー https://naturalharmony.co.jp/
出産を経て母となり、産休期間を経たうえで次なるステップへと歩を進めるに至りました。
当店の前身である『ナチュラル・ハーモニー下馬本店』では通算5年ほどお世話になっております。ゆえにご縁の多い方も少なからず。
そこで今回は、勝手に「送別会」
■ 8/18(日)11時〜15時
〜 ありがとうお客様 ありがとう下馬本店 〜
「妹尾祐佳」が贈り、送られる送別会。
赤子を連れた「妹尾祐佳」五風十雨の店頭にて、ご常連様とご挨拶&軽食&飲酒&談笑&お別れ&どんちゃん騒ぎ?
えっ!?
参加費はいくらかって??
ハイ。
無料です。
五風の経営ならとてもイージーな見解となります。
送別会の経費は、、、すべて妹尾に請求される仕組みとなっております。
いわゆる妹尾の自作自演のイベントとなります。
幼き赤子を連れた「妹尾」に請求いたします。
結果的にはオヤマくんに請求が振り替えられることは必須ですが、名目上はこんな感じのイベントです。
過去10年間で『ナチュラル・ハーモニー下馬本店』をご利用の方にはお目にかかた機会がある「妹尾祐佳」でございます。どうぞお時間のあるお方は是非是非ご挨拶させていただけますと幸甚でございます。
●●● おいしい ●●●
■□■ 再告知 8/6(火) ■□■
岡山の自然派パン屋さん「&Bread」(アンドブレッド)さんのパン。
https://www.facebook.com/andbread720/
びっくり仰天!入荷する8/6日が賞味期限。。。
ただでさえパンが動きにくくなる夏場に、オヤマくんは冒険しました。
たぶん、食べたかったんだね。オヤマくん。。。
今回は賞味期限の短さゆえに【完全予約の販売】または【冷凍でのお取り置き】とさせていただきます。(店頭に並んでいたらラッキーくらいに思ってくださいませ)
基本ベースは国産無農薬の小麦粉と自家製酵母でパンを焼きます。
今回の目玉は、オヤマくんと一緒にイタリアを旅した「&Bread」の池田さん。イタリアで出会った生産者:クリスチャンが作ったファッロ小麦のカンパーニュを納品していただきます。
以下、入荷予定です。
・食パン
・ブールハーフ
・食パンのプチ
・ピタパン
・ショコラフォカッチャ
・フルーツのクランブル
・クリスチャンのファッロカンパーニュハーフ
・クリスチャンのファッロカンパーニュホール
・惣菜のフォカッチャ
こんなメニューになっております。
★ご予約数にまだ余裕がございます。ぜひお試しくださいませ
TEL: 03-6804-0703
または五風のMSまたは本メールへの返信でも賜ります。
▲▽▲ 8/9(金) ▲▽▲
自然栽培大豆を使用したお豆腐が【再入荷】しますよ〜。
静岡のつくり手「三才豆腐」さんにナチュラル・ハーモニーさんがお願いして作った特別バージョンです。
■三才豆腐(小) ¥350
■三才豆腐 ¥650
■三才流寄せ豆腐 ¥350
■豆乳 ¥470
■おから ¥150
すべての原材料は自然栽培の大豆となっております。
(自然栽培は、農薬・肥料を一切使用しておりません)
●●● たのしい ●●●
8/10(土)は鳥取のパン屋さん『タルマーリー』のパンが入荷しますよ!
今回は少々品数少なめです(涙)
メディアに取り上げられたご様子で、注文が殺到しているご様子。。。
何とか無理を言って、最低限の数量は確保したものの通常よりはアイテムと数量は少なめとなっております。
リピーターの方には品切れごめんにてご理解くださいませ。
ご予約は03-6804-0703
■■■ 自由研究の駆け込み寺 ■■■
本物の和紙と米のり、竹組の骨でつくる団扇(うちわ)
8/24(土)
大丈夫。まだ夏休みですし。
まだまだ残暑厳しき季節です。
子供にとどまらず大人も楽しめる「団扇つくり」。
季節柄、よく手元に置くアイテムはデザインや質感など、気持ちが上がるものを置いておきたいですよね。
「道具は良いものを持て」現役の職人である親父によく言われた言葉です。
長く使うものや手近に置くものこそ良いものを置く。道具の寿命や使い手の気持ちの面でとてもな重要なことです。
お時間や詳細は今後のメルマガで告知いたしますが取り急ぎ。。
●●● オモシロい ●●●
「妹尾祐佳」。
身内ネタで誠に恐縮なのですが、「妹尾祐佳」と長く一緒に働いていたオヤマくんにこんな質問をしました
イシマン:「妹尾さんのビジュアル的な特徴を言ってみて」
オヤマくん:「え〜っと。。。商品POPの字体に余白がない」
イシマン:「いや〜。名前と顔が一致しないお客様への、想像力を掻き立てるビジュアル的な特徴だよ、欲しいのは」
オヤマくん:「ぅ〜ん。元妊婦さん」
イシマン:「ぁ。まぁ、間違ってはいないけどね。。。」
オヤマくん:「じゃぁ!僕と食べ物の好みが全く合わないんすよ!」
イシマン:「いや〜。かなり離れたね〜。ビ・ジュ・ア・ル!」
オヤマくん:「わかりました!白髪が多めっ!」
イシマン:「あっ。怒られるやつ。。ヤリヤガッタ・・・」
妹尾さんゴメンね。
来週もネタになりますので事前に謝罪いたします。
次号もお楽しみに。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント