あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 22号
まいどっ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
帰ってきましたよ!ヤツが!
オヤマくんが五風に戻っておりますっ。
シベリア・・・。でしたっけ?
いやいや。たしか。。。リトアニアでした?
あっ。
そうです!そうです!
痛リア(イタリア)です。
今回の件で、「リア(ニア)」と言いう語尾のつく国や地名の多いことに気づかされたイシマンです。
Googleでちょいと調べてみたので、ちょっとだけ知ったかブリますね。
※地名接尾辞(-ia)
ラテン語の形容詞語尾
アジア (Asia) ・ユーラシア (Eurasia)・ポリネシア (Polynesia) ・ミクロネシア (Micronesia) ・ロシア (Russia) など多くの地名に見られる。
イタリア(Italia)も同様だがイタリア国内の州名においても、この接尾辞を用いる。
さらにイタリア語では他国を呼ぶ名称は-iaを付けることが多く、フランス(Francia)、ドイツ(Germania)。
※閑話休題
みなさまのご支援の元、オヤマくんは無事に痛リアから帰還しております。
(出国までの道のりをご存知ない方は過去のメルマガをご覧くださいませ)
帰国後のオヤマくんは翌日から店に立ち、ご来店のお客様に痛リア滞在中のダイジェスト的なご報告をするのですが、まだまだ痛リアを消化しきれていないので粗削りなご報告となっています。
でもでも、その粗削りな中にもオモシロい内容が散見されますので少しイシマンなりにまとめてみますね。
【オヤマの名言集1】
奥山さん!
イタリアに着いてすぐに分かったことが、ひとつあるんです!!
野菜のうま味がスゴすぎて、、、 この味は日本では再現できないっ!ってことです!
【イシマンの心の声】
痛たたた。
日本で留守番してたイシマンにはわかりません。
でも話を聞いて想像するだに、痛リアの日照時間の長さと湿度が野菜の生育に大きく関与しており、それが野菜の美味しさに強く影響しているようですね。
【オヤマの名言集2】
めっちゃチーズ食わされました!
(本場の)(リコッタチーズですけど)
【イシマンの心の声】
痛たたた。
リコッタチーズが、何ったチーズかよく分かってませんが、イシマンは日本で留守番をしていましたので、おもに久保田食品の【有機バナナアイスキャンディー】を主食にしていました。
少なからず、ムッとしました。
【オヤマの名言集3】
イタリアって日照時間が長いんですよ。
だから朝も早いですし、夜は8時くらいまで外で作業できちゃうんですよ。
ってコトで、シエスタ文化(お昼長休み)が定着していて、宿舎のプールサイドでゴロゴロした日もありましたよ〜。
ちょっと日焼けしてますかね=えへへhhh。
【イシマンの心の声】
はぁ??シエスタっすか?!
イシマンはオヤマくんがシエスタの間にどうやら、寺田本家さんの試飲会を開いて、その経費をすべてオヤマくんに請求するというイベントを組んでいたのでシエスタに関しては相殺されます。
【オヤマの名言集4】
季節柄なのか「杏(あんず)」がメチャクチャうまいんですよ。
どこに行っても杏が出されるし、ジャムをみんなで作ったのが印象的でしたね〜。
【イシマンの心の声】
いたちあいたたいたいちありあ。。。
オヤマくんが出国前に発注した、自然栽培の杏(あんず)の選果に苦戦したイシマンです。
とっても完熟していたので、販売に。。。
まぁ。
ともあれ、無事に帰国したことを良しとしますがひとつ腑に落ちないことがあるんですよね〜。
●オヤマくんが不在中のお客様の反応は。
お客様:「イシマンさんも大変ですよね〜。頑張ってくださいね〜」
イシマン:「そうなんですよ。オヤマくんはいまごろジェラートでも食べて、【ぼぅぉ〜の】とか言ってるんでしょうね〜(笑)」
〇オヤマくんが帰国後。(リアル)
お客様:「オヤマさん。時差ボケとか大丈夫??少し休んだ方がイイんじゃない??」
オヤマ:「そ〜ですね。時差ボケは少ない方なんですけど、時間差で少し眠気が来ますね〜」
イシマン:「(・・・・・・。)」
▲オヤマくんが帰国後。(フィクション)
お客様:「オヤマさん!イタリアで十分楽しんだんでしょうから、今度はイシマンさんをゆっくりさせてくださいね!!」
オヤマ:「そうですよね〜!奥山さん!自分一人で営業しますんで一週間休んでくださいよ!!」
イシマン:「お;お〜。くるしゅうない。くるしゅうない。よしなに。、よしなに。」
的な。。。。
あっ。
イイんですよ。
どのみち、労いの言葉を素直に受け取れるほどに、素直に育っていない天邪鬼のイシマンです。
みなさまのオヤマくんを心配するお声を聴けるだけども、心が満たされておりますので、感謝です!!
★★★ 緊急告知 ★★★
日付が変わりまして 7/3(水) は新月です。
当店恒例の悪ふざけイベント【新月セール】です。
セールと言う名前なのに、一切の割引販売を行わないイベント。
何がセールなのかと言う疑問は一切、ケアしません。
一般的に高価なイメージの強い自然食品店の食材を、存分に味わっても裏うことを主眼に置いておりますゆえ、価格勝負は一切しておりません。
目的は味わってもらうコト。
食べてみてもらえないことには、食品店の存在意義はありません。
ただ、その大きな壁として価格があるのであれば「お代」は頂戴しません。まずは食べてみてください。
一流の飲食店でも怖くて手が出ないレベルの食材を、まかないレベルで調理するという暴挙で振る舞います。
今回の担当は【オヤマくん】
痛リア戻りのオヤマくんならデキます。
【イタリア仕込みの生パスタをブオナペティート!】
古き良きパスタメーカーを使用して、オヤマくんがコネコネ、こねこねした生パスタ。
オヤマくんの天然菌をたっぷりと練りこんだ生パスタ。
自然栽培(完全無農薬・無肥料)で育てられた小麦を使用した生パスタ。
今回はイタリアンカラー三色のパスタソースをご用意するとか?しないとか?
もちろんすべての食材は五風十雨のレギュレーションをクリアーしたモノだけでご試食いただけます。
7/3(水)14時からスタート。
【新月セール】をお楽しみくださいませ。
●●● おいしい ●●●
新月セールと同時にスタートします。
毎年ファンが多い「サユールイトシロ」(稲倉さんでお馴染み)さんの、お野菜の入荷がはじまります。
岐阜県、石徹白(いとしろ)。
詳しくは「サユールイトシロ」さんのHPより
http://sayuritoshiro.sakura.ne.jp
標高700Mという立地とそれに伴う寒暖差。良質な水。
ここで育てられる自然栽培のお野菜は毎年ファンを作ります。
厳しい冬の待つ石徹白は夏から秋が出荷のメインです。
第一弾は「ズッキーニ」。
ぜひ一度、お野菜のうまさを感じていただきたい生産者さんです。
明日の試食でも出るかもしれませんので、ぜひぜひこの機会に味わってみてくださいませ。
■おいしいイベント告知
今週末 7/6(土) は今期最終の仕込みイベントとなります。
「ちりめん山椒(さんしょう)を、いっしょに仕込みましょう」
場所:五風十雨
日時:7/6(土)
時間:11〜12時
各回定員:4名 (残席2)
参加費:¥3,500(込)
持ち物:エプロン・ハンドタオル
講師は「いかす!ハンド天国」?日本の手仕事教室? を主宰されている 石川恵理 さん。
Instagram: ikasu_hand_tengoku
お問合せ:03-6804-0703
ちりめん山椒って買うと高いんですよね〜。
ヤバいほどの食材で仕込んでみませんか?
今シーズン最後の。最後の仕込みイベントとなります。
ぜひ、一緒に笑いながら仕込みましょう!!
残席わずかとなっております。
ご予約はお早めに。
●●● たのしい ●●●
毎月恒例のマザーアースさんの無料ハンドマッサージ!
7/5(金) 15〜20時にて開催しております。
では、今回の楽しみ方をおひとつご教授させていただきます。
マザーアースの担当者さんの「M」さんはとっても聞き上手。
人の話を聞くのがヘタなイシマンはいつも勉強させていただいております。
そして「M」さんから学んだフレーズがあります。それは。。。
「なるほどっ!ふぅぅ〜ん。なるほどっっ!””」
ぜひ、ハンドマッサージを受けているときに「M」さんの「なるほど」をカウントしてみてください。
半年分の「なるほど」を味わえるはずです。
(Mさん。メルマガ見てたら謝罪します。ゴメンネ冗談です。マジごめん)
●●● オモシロい ●●●
さてさて、今号も最後までご覧になっていただいた株主さま(お客様)にはご報告せざるを得ませんね。
前号では累積赤字の大きさゆえに、若干の資金ショート発生を何とか回避した当店ですが、5月度の決算が固まりました。
売上総額 3,979,673
仕入総額 2,960,466
経費総額 908,841
純利益 110,366
なんとか、単月黒字を2ヵ月連続でクリアできました。
感謝いたします。
もっとも、6月の危うさをすでに感じている状況ですので、7月はもっとみなさまに楽しんでいただける店舗運営を心がける所存でおります。
早いとこ累積赤字を解消して、健全な運営と、「おいしく」「たのしく」「オモシロい」運営に精進させていただきます。
追:「痛リア」にかんして。
イタリアに他意はありません。
イタリアに行って伊達男になった、伊太利オヤマに若干「痛たた」と言うだけです。
3977文字
おそまつ
次号もお楽しみに。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント