あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 21号
おはようございますっ!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(てぬぐいの方)です。
早速ですが、ただいまの時刻は6/26(水)6:20。
そうです。早朝です。
イシマンが「早朝」です。
ご存知の方はご存知。私は超が付くほどの夜型人間です。
自然食品店という職業は、お日さまとともに生業を共にしていそうなイメージ
が持たれがちですが、イシマンは異なります。
基本的にお日さまの角度が45度以上になってから動き始めます。
週に1回のメールマガジンを配信するときは、おおよそ深夜2時3時になること
が定石です。
そんなイシマンが日の出とともに出勤したのです。
相方オヤマくんの留守を預かる、最終日の本日。
ついに「朝型人間」の扉を開いてしまいました。(笑)
そして明日以降はこの扉を、ゆっくりと閉じることにいたします。
では、早朝ライティングの今号は果たして、いつもよりキレのある内容になる
か否か。
まずはオヤマくん不在の9日間をダイジェストで
18日(火)はヘルプのヨッシーと営業。
ヨッシーには棚の整理や賞味期限チェックと接客をお願いしました。
店頭業務において賞味期限チェックは、地味な作業ながらも大切な業務です。しかし地味さゆえにイシマンは苦手です。
ヨッシーによって救われた食品が多々あったことに感謝いたします。
19日(水)はビッグブリッジタカシさん(以下BBTさん)との営業。
外回り系のお仕事(銀行や納品など)をお任せしつつも、大きな仕事だった「お酒の冷蔵庫」の清掃をしていただけたことに感謝です。
一人の営業では決してできなかったコトです。今月から導入した頂き物の冷蔵庫2台はついに稼働し始めました。
この日から本格的にお酒の販売が開始されました。
20日(木)はKAZUE(かずえ)との営業。
さすがは五風十雨の前身である???????????下馬本店を牛耳っていただけありました(笑)
こちらが指示を出さずとも、勝手にお野菜を袋詰め、勝手にご常連様と談笑、勝手に試食をつくり、勝手に売り上げを立ててくれました。
仕事のオートメーション化なんて言葉が散見する昨今ですが、五風にとってのオートメーションはKAZUEの導入が一番速そうです。
21日(金)はBBTが再来。
外回り系のお仕事をしてもらいながら、かぼちゃの試食を作ってもらいました。
なかなかに手の込んだ、こだわりの試食を作ってくれました。
もっとも、手の込み具合と食材のレベルからして再現性のハードルが高かったことは否めません。
だって〜。
かぼちゃのスープに中洞牧場の牛乳使ってるんですもの。。。
イイとこのレストランでも使えない高級食材ですね(笑)
22日(土)はKAZUE(かずえ)&ヨッシー。
KAZUE(かずえ)の思いつきイベントが勃発しました!
酒販免許取得記念!
【夏至の節目の振る舞い酒】
〜 寺田本家のお酒を飲んでみよう 〜
内容はいたってシンプルでした。
当店にラインナップしている寺田本家さんの日本酒を片っ端から空けていく。
お客様にはショットグラスではなく「ぐい呑み椀」をもっていただき、そこに波々と日本酒を注ぎ込みます。
肴はKAZUE(かずえ)特製のアンチイタリアンおつまみ5種。
試飲の量をはるかに超えた注ぎ方に驚くお客様は口々におっしゃりました。
お客様:「試飲ですよね?この量?」
イシマン:「ハイ。試飲です。」
お客様:「この量を振る舞ってたら経営、ヤバくないですか??」
イシマン:「大丈夫ですよ〜。だって〜この経費はすべてオヤマくんに請求される、画期的なイベントなんですよ」
お客様:「(爆笑)。。。オヤマさんに。。。」
イシマン:「ハイ。オヤマくんに。。何かほかに飲んでみたいお酒があったら、冷蔵庫を指さしてくださいね。」
お客様:「え〜。じゃあ前から気になってたアレかな〜(日本酒じゃなくワインを指さす)」
イシマン&KAZUE:「おっ!お目が高いですね〜。イっちゃいますか!!」
お客様:「えっ!?冗談です!じょーだん!!」
イシマン:「きゅっ♪きゅっ♪きゅっ♪ぽぉ〜ん!!(開栓)」
お客様:「あっ。。。♪」
(1本7,800円ほどのワインが開けられるのでした。ちなみに寺田本家の日本酒試飲という趣旨はすでに忘却されております)
そしてこの試飲が、オヤマくんの経済的な死因になる可能性は否めません。
23日(日)シノーラ&ONE(わん)
先日の余韻を残したまま、お酒の試飲&ONEが持ってきた焼き菓子の試食販売会。
自然栽培の米ぬかを使った焼き菓子が、と〜っても美味しいのです!
試食が好評で、持ちこんだ焼き菓子はほぼ完売状態でした。
シノーラも接客上手で、かなり手放しで営業させていただきました。
最後は完熟が過ぎた梅まで仕込んでくれました。
感謝!
25日(火)BBT再来。
26日(水)BBT再来。
昨日の営業ではお野菜が少なく、ご来店のお客様にはご迷惑をおかけいたしました。謝罪。。
本日の営業26日(水)はたっぷりとお野菜をご用意しておりますので、ぜひぜひご来店をお待ちしております。
以上、先週のまとめでした。
●●● おいしい ●●●
今週の目玉は27(木)のウレシパモシリ(酒匂さん)の豚ちゃん入荷!
とにかく見た目が美しい豚肉。
「見た目に騙されるな!」なんて常套(じょうとう)文句をはるかに凌駕する。
見た目通りの美味しさです。
確かに脂身はほどほどにありますので、ジビエのような野性味を期待してはいけませんが、上品な脂身は赤身肉と相まって、とてもとても。。。
毎回ご予約分で埋まってしまいますが、多少なり店頭にも並べられると思いますので、ぜひ一度お試しくださいませ。
ウレシパモシリ(酒匂さん)の豚ちゃんは、月に1回の入荷となりますのでご容赦くださいませ。
●●● たのしい ●●●
告知が遅くなり申し訳ございません。
今週末の6/29(土)はワークショップの開催です。
第二弾「他力本願イベント」
みんなでワイワイ!ちりめん山椒をつくりましょ♪
原材料は無農薬・無肥料の山椒と、愛知県産のちりめんじゃこ。
お時間短めの1時間で出来るワークショップです。
出来高150gほどのちりめん山椒をお持ち帰りいただけます。
そして今回の一押しは料理酒!
五風のワークショップが普通の料理酒を使うわけありませんよね〜。
仁井田本家さんの料理酒 【旬味(しゅんみ)】
自然栽培で育てられたお米を原材料とし、添加物は一切使用せず。
表示義務のない加工助剤や酸素剤なども使わずに醸造されます。
料理酒って調味料の中でも比較的、ないがしろにされがちなのです。(涙)
だからこんな機会にヤバイ料理酒を試してほしいのです。
きっと違いを感じられるはずです。
場所:五風十雨
日時:6/29(土)
1回目:12〜13時
2回目:14〜15時
3回目:16〜17時
各回定員:4名
参加費:¥3,500(込)
持ち物:エプロン・ハンドタオル
講師は「いかす!ハンド天国」〜日本の手仕事教室〜 を主宰されている 石川恵理 さん。
Instagram: ikasu_hand_tengoku
お問合せ:03-6804-0703
★おいしい試食もご用意してお待ちしております
山椒も終盤です。店頭での販売は終了しておりますが、ぜひ旬の味をみんなで楽しみましょう!
あっ。
山椒で一杯やっちゃおうかな〜。
オヤマのつけで。。。
●●● オモシロい ●●●
経営ってオモシロいです。
先月の収支がおおむね見えてきたのですが、ちょっと黒字です。
でもね、黒転したのがつい最近のため累積では赤字が勝ります。
だから日々の営業の体感とキャッシュフローが乖離してしまいます。
店頭業務がイイ感じだから、通帳もイイ感じでしょ?と思っちゃうんですが、そうは問屋が卸しちゃぁくれないんですよね。
当面の目標は黒字の恒常化ではありますが、その先にはキャッシュフローの安定化が待っています。
次の矢をつがえつつも、地に足付けて店頭業務もおろそかにせず。
安定した経営を心がけながらも、オモシロい運営を忘れず。
最近、営業中に一人遊んでいることがあります。
もちろん、ゲームしたりとか物理的な話ではなく。
ご来店されたお客様に対して、小さくとも【笑い】を提供で来たらイシマンの勝ち!という遊びです。
一点でも多くのお買い物をしていただくのではなく、ひとつでも【笑い】と、小さくとも【楽しさ】を、そんな現代の効率的な営業とは乖離した遊びをしております。
変な店ですが、細く永くお付き合いくださいませ。
次号もお楽しみに。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント