あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 15号
まいど!
自然食品店【五風十雨】のイシマン(手ぬぐいの方)です。
さてて。さてさて。
今号も愚にもつかないテキストであなたの貴重な時間を拝借いたします。
忘れていました!
当店が昨年11月に運営を新たにして【五風十雨】としてオープンした際に掲げていた大きな目標を達成していました!!
「新元号まで潰れない」
いや〜。
早くも目標達成ですね〜。
支えていただいた「あなた」に感謝いたしますっ。
しかし。。。
うぅ〜ん。
こげな目標達成で「燃え尽き症候群」という言葉が思い浮かぶこともなく、当面のミッションが「黒字化」であることに変わりはありませんね。(涙)
最近は「お客さん入っているじゃない!」「儲かってるわね!」なんてお言葉を頂戴する機会が増えつつありますが、勘違いしないでください。
「あなた」と言う、ある種の「ブランド(価値)」が店内にいることによって、
「あっ。このお店は、あんなにステキな人が利用しているお店なんだから入ってみようかしら?」
「オジサン2人がいつも暇そうにしている店かと思ったけど、なにか魅力があるのかしら?」
「なんだか楽しそうに談笑しているから、ちょっと入ってみようかしら・・・」
ハイ。そこのあなた!
自信を持ってください!
「あなた」は、お客様を惹きつける力を持っています!
「あなた」は、いるだけで人を幸せにします!
「あなた」は、生きているだけでイイ!
「あなた」は、なんて言うのかな〜。
とにかく、スゴいんですよ!!!
だから自信をもって、キャッシュをもって、ご来店くださいませ。
「あなた」がご来店することで、当店は成り立っているのです。
えっ!?
キャッシュなんて、ふざけるんじゃないわよ? と?
わたしたちにヘンな自信をつけるまえに、「お前たちの魅力を磨けと??」。
ゴモットモ デス ネ。
チョウシニ ノリマシタ スミマセン。
●●● おいしい ●●●
昨日5/14(火)に、緊急開催された「コルトラーダ」さんの最中(もなか)と白粒あん(白小豆)の試食会&ワインの試飲会。
大大、再盛況でした!!
色々お話したいのですが、テキストを打ちまくるイシマンは少々自粛して核の部分を伝えますと。
【お客様が・・・・・・。帰らね〜!!!!】
www。補足しますが嬉しい意味の「帰らない」です。
(悪意はありません)
ご常連様からのお言葉で「五風さんは居心地がイイから、皆さま時間を忘れて長居しちゃうのかもしれませんね」と。
正直この「居心地がイイ」という言葉に私たちは、ピンともスンともウンとも来ないのですが、うれしい言葉であることには違いありません。
少々脱線しますが、
私たちは自称「反社会組織」【五風十雨】です。(笑)
語弊と官憲に睨まれないように注釈を入れますが、現代社会における一般常識と異なる行動自体を「反社会的」ととらえると、私たちの目指すモノそのものが「反社会活
動」ゆえの表現でございます。
農薬や肥料に極力頼らない農産物。
大量生産とは極をゆく、昔ながらの自然の時間軸と調和したモノづくり。
効率化という経済観念を、最大限に無視した接客とサービス。
これはもう現代の経済や流通において、真逆を突き進んでいる自信があります。
自然と人に調和した商売こそが、ある種の「居心地の良さ」を感じる一端なのかな〜、とも思いました。
閑話休題。
コルトラーダさんは岡山県で、農薬・肥料を一切施さないブドウ栽培とワイン造りを生業とし、今回のような最中や粒あんのような加工食品を開発しています。
彼らのイカしたワインは、そのほとんどが予約販売で完売してしまうほどです。
そして【五風】らしいワインの試飲会。
お酒の販売免許に苦戦中の当店ですし、コルトラーダさんのワイン自体も売切れているにもかかわらず、先日はなんと!希少なワインの試飲会も同時に開催されました。そしてそしてスペシャルゲストも登場するというカオスな時間でした。
そのスペシャルゲストとは、
「ルネッサーンス!」でお馴染み!
え?お馴染みじゃないって??
それは・・・・・・。「ひぐち君」に大変失礼なので謝罪を要求いたしますが、本当に知らない人はググってください。
お笑い芸人の髭男爵(ひげだんしゃく)「ひぐち君」がご来店されました。
(ワインインポーターのアトリエ オッペ Atelier Oppeさんのご紹介)
「ひぐち君」は日本のワインを愛する会の副理事長を務めるほどのワイン通。
ちなみに会長は「辰巳琢郎 」さんです
日本のワインを愛する会
https://jpwine.jp/
※おかげさまで最中と白粒あんは完売となっております。
ものすご〜く、香ばしくてサックサクの最中と、白あんの中でも高級品とされる白小豆のあんは絶品です。
週明けには再入荷予定ですが、辛抱ならない方はオヤマくんに小声で聞いてみてください。
「本当は隠してるんでしょ。アレ?」と。。。
●●● たのしい ●●●
19日(日)は恒例になりつつある、試食を越えた主食会(無料)
満月セールは私ことイシマンの企画です。
題して
「切れる包丁と切れない包丁で味比べ、色んなものを切って食べてみよう」
・・・・・・。
ブッちゃけ、うまくいく自信があまりイメージできていないのですが何とか乗り切ってみます。
スパスパ切れる包丁と、ギコギコしないと切れない包丁で、同じ食材を調理してその味の違いを体感していただけます。
目の前でパフォーマンスをしながら、お料理を召し上がっていただくという何とも圧迫感のある会を予定しております。
ぜひ、心臓に1,2本毛を生やしたうえでのご来店をお待ちしております。
ご興味の方には包丁の砥ぎ方もご覧になれますよ。
■5/19(日)は満月セール13時くらいから始めま〜す。
■アイリードットの手作りお菓子も入荷するよ〜。
5/17(金)はお待ちかねっ。
月一パン屋さんでお馴染みの、BioLand(ビオランド)さんのパンが入荷しますよ〜!
一部のお客様に人気「ハイジの白パン」。
なんと!ハイジの白パンは私たち五風の二人ですら食べたことがないレアなパンです。
原材料の安心・安全感は当然ながら、召し上がったお客様のお声をお借りすると、既成のパンでは味わったことがない「食感」とのこと。。。
なんとかしてお客様の手に渡る前に、イシマンがカブリついてやるぞと狙っております。(笑)
同じく5/17(金)は山形県の自然栽培農家「佐久間権左衛門」さんの自然栽培納豆。
「ごんざえもん納豆」通称【ごんちゃん納豆】の入荷です。
おかげさまで毎回売り切れ完売のため、ご入用のお客様にはご迷惑をおかけしておりますが、毎月、第一第三の金曜日が入荷日となっております。
ぜひぜひご利用くださいませ。
■5/17(金)ビオランドのパンとごんちゃん納豆が入荷しまっせ!
●●● オモシロい ●●●
先日、オヤマくんがボソッとつぶやきました。。。
「イタリア。行ってもイイっすか??」
聡いイシマンは即座にわかりました。
(コヤツ、さては先述の「ルネッサーンス」にかけて、ルネサンスの起源であるイタリアを掛けた問答だな!)
イシマン:「あ〜いいよ〜。イっタリァしゃい!」
(我ながら秀逸な返しだな。これで戯言は言うまい)
オヤマ:「マジっすか!じゃぁチケットとりまっす!!」
イシマン:「????えっ。マジ?」
オヤマ:「ハイ!アサクラさんのイベントに参加してきます」
(アサクラとは、本物のイタリア食材の輸入でお馴染みのつくり手さんです)
イシマン:(五風の運営も安定しないこの時期に、箱根ユネッサンならまだしもイタリアとは・・・・・・)
そんなこんなで来月6月。
オヤマくんは遠い異国に旅立ちます。
詳細は次号のメルマガでご報告いたします。が。
ど〜。しよ〜。
銀行の両替とか、発注とか〜。
早起きとか、早起きとか、早起きとか、
ど〜しよ〜。と段取り重視のイシマンは早くもドキドキしております。
(当店は朝方のオヤマくんと、スーパー夜型のイシマンで成り立っております)
●●● 編集後記 ●●●
ご常連様にはご案内済みなのですが、当店の営業時間が【変更されています】。
平日は【14時〜20時】
土日は【11時〜20時】
定休日は変わらず【月曜日】
実際は扉が開いているので開店前でも入れますし、お買い物も可能です。
今後の運営安定化のため、近隣の自転車や宅急便での配送を始める目的で、午前中をその対応に当てようと考えた結果でございます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力と、変わらぬお買い物をお願い申し上げます。
しっかし、オヤマくんの勢いの良さには感服しますわ。
だって・・・・・・。
パスポート切れてるのにチケットだけ手配してみたり、
参加費ウン十万の当てがないのに、参加表明してみたり。。。
でも、元をただせば【五風】をやるとき、二人とも一銭も持ってなかったのに出来たんだから、なんとかなるのかもしれませんね。
では、次号「オヤマ決断の時」でお会いしましょう。
サヨナラ♪
サヨナラ♪
サヨナラ♪
次号もお楽しみに。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント