あなたのナチュラル・ライフを【おいしく】【たのしく】【オモシロく】
五風十雨のメールマガジン 7号
まいど!
自然食品店『五風十雨』の奥山こと、イシマンです!
イシマンのキライな月末です。
えぇ。
そうですよ。
しはらいです。。。
だから、メルマガの発行が遅れてしまいました(涙)
在庫を持つ商売である以上、毎月、毎月、決まった日にお金が循環していきます。
イシマン:「オヤマくん。なんかこうさぁ……。アレだよね」
オヤマ:「アレですね、奥山さん。支払わずに済む商売でも考えてますよね?ナイですよそんな商売は、奥山さん!変なことばっか考えて支払い飛ばさないで下さいよっ。」
イシマン:「だよね〜。技術職とかなら毎月の支払いは少なそうだけど、支払いゼロって訳にはいかないもんなぁ」
オヤマ:「そんなことよりメルマガ飛ばさないように頑張ってくださいね。週末の「ぬか床教室」まだ少し空き席があるんですからねっ!」
イシマン:「……。ハイ。。。」
さてイシマンの愚痴はさておき、イチロー選手が引退しましたね!
ひとりの偉大な選手の幕引きですが、私自身はさほど興味がないのでこの話題を深掘りするつもりはありませんが、ネット上で取り上げられている記者との質疑応答。
記者の「今回の決断に後悔や思い残したことはありますか?」という質問に対するイチロー選手の受け応え
「後悔などあろうはずがない」
コレは、イチロー選手に特段の興味がない不肖イシマンにおきましても、魂に響く言葉でした。
昨年より店舗を運営しはじめた、オヤマとイシマン。
この独立に「後悔などあろうはずがない」と胸を張って言える日はまだまだ先です。
取り急ぎ、明日の支払いが終わったらオヤマくんにカマしてやりますよ!
「未払いなどあろうはずがないっ!」
おそまつ。。。
*** 今週のおいしい ***
ご存知の方はいらっしゃるかもしれませんが、実を言いますと五風十雨の裏には小さなバックヤードがあります。
今まではそこを倉庫兼、休憩&事務スペースとして活用しておりましたが、この度、新たな風が舞い込んできました。(実際に店舗内に風がビュービュー吹き込みます)
なぜに風がビュービュー通るかと申しますと、バックヤードにあるシャッターが開放されて、風の抜け道ができたことによります。
そしてなぜシャッターを開放しているのか?
ここから先は、私がもつ過去のトラウマを思い覚まさねばなるますまい。そう、なるますまい。
わたくしイシマンは、ナチュラル・ハーモニーという会社で約10年お仕事をさせていただき、今に至ります。
私は裏方が好きであまり人前に出るのが得意ではないので、おもに卸事業とネット通販事業にかかわっていたのですが、独立するときに「あっ。ついに上司と離れるんだな(よかったな)」と感じたことを今も鮮明に思い浮かべることが容易です。
これは別に上司が好き嫌いと言うよりも、、、なんていうのかなぁ。。。
「もう、お腹いっぱい」
って感じで、次のメニューを楽しみにワクワクして独立をしたわけなのですが。
なんでかなぁ。どうしてこうなっちゃうんだろうなぁ。
五風十雨のバックヤードでイシマンの【元上司】が独立しました(笑)
先週末より五風の裏では、飲食店向けの卸売販売がはじまりました。
もっとも事業としては別会社ですので、何のデメリットもなく、むしろ新鮮な青果(自然栽培や有機・無農薬)がすぐ手に入るなど、お客様に対してすこぶるメリットの方が感じられるのですが。。。
わたくし個人のデメリットは如何ともしがたいのですっ!!
これはいわゆる「もとさや」という言葉でまとめればオチが付くのでしょうか?
むしろコノ事実にはオチすらない、ただの悪夢なのではないでしょうか?
ここ数日「カルマ」という言葉が、頭から離れないイシマンですが、お客様はこの事実を淡々と受け止め、便利にご利用くださいませ。
お客様:「チョイと五風さん。レタスお店に無いけど、裏にないかしら〜?」
五風:「へぃ。チョイと聞いてまいりやす。少々お待ちをっ」
「お客様お客様っ。ありやしたぜ!活きのイイ自然栽培のレタスが、ありやしたぜっ!」
お客様:「裏に卸売りがあると、利便がよろしおすなぁ〜。ほな20個ほどもらいましょか〜」
五風:「20個で!毎度っ!」
ってな感じで、どんどん大量に大量に大人買いしてくださいませ。
(ご安心ください一個から対応いたしております)
まぁ。わたしのカルマは置いておいて美味しいお野菜が鮮度よく届く体制が整いましたので、ご報告までに。
*** たのしい ***
【残りわずかっ!ご予約はお早めにっ】
なんて、ウソはもうしません。
席数6名のイベントで残席3名なので「わずか」であることは正しいのですが、集客率で言えば50%なので我々の実力不足です(涙)
ですから、こんなあなたに有益なイベントであることを表現してみます。
■「お漬物」が大好き!
■「ぬか床」をやってみたい!
■「ぬか漬け」で失敗したことがある
■「おふくろ男子」という、性別の垣根を超えたハイブリットな存在が気になる
【He Will Back To UnderHorse】
ヤツが下馬に帰ってくる。
ナチュラル・ハーモニーさんで鉄板のイベントが五風で開催されます。
「おふくろ男子のドンドコどこどこ糠床教室」
日時: 3/31(日) 16:00〜17:30
参加費: 3900円
場所: 五風十雨
内容: 失敗しがちな「糠床(ぬかどこ)」をもっと気軽に、失敗を失敗で終わらせない、楽しい糠床ライフをご提案いたします。
原材料は自然栽培(無農薬・無肥料)のお米からとれた米ぬかと、汚染の少ない場所とされるモンゴル産の天日湖塩、漬け野菜も厳選したもので一緒にTRAYしましょう!
教室で作った、自然栽培の糠床をお持ち帰りいただけます。
お漬物とごはんとお味噌汁もでます。
(自然栽培米と天然菌のお味噌を使用)
受付は、本メールへのご返信または五風十雨FBのメッセンジャー、もしくは03-6804-0703(担当:小山)までお待ちしております!
*** 先週のオモシロい ***
先週はイシマン主催の「まんつきセール」
振る舞い!試食を越えた主食【五風定食】を行いました。
自然栽培、有機栽培、無農薬のお野菜のおいしさを、とにかく味わってほしいという単純な動機でやってみました。
計11名のお客様に召し上がっていただくことができました。
しかし、相変わらずの経営視点を欠いたイベントだったため、お客様より改善点も頂戴いたしました。
「無料ってたしかにハードルを下げていてよいのだけど、逆にある程度の参加費のようなものがあった方が、心おきなく楽しめるから募金箱をちゃんと用意しておきなさい」とのお言葉を頂戴しました。
確かに当店は飲食店としての許可を取得していないので、定食の対価としてお金を頂戴することは出来ませんので、次回に開催する際は募金箱をおいて、参加しやすい形づくりも心がけたいと思っております。
前回のメニューは
・自家採種&固定種のサラダ
・風の谷の下馬謹製。切り干し大根&人参のマリネ
・フルガニックスープ
・自然栽培のジャガイモとゴボウのソテー
・タルマーリーのホットサンド(菜花のわさび醤油和えとトマト)
普段ゆっくりとお話できていなかったお客様と、人生交換をできたのでなかなか有意義な時間を過ごさせていただきました。
次回は【あなたも】ご参加くださいませ。
次号もお楽しみに。
メルマガ退会をご希望の際はお手数ですが以下のリンクよりお願い申し上げます。
URL: http://gofuju.com/xmailinglist/mag/
コメント